fc2ブログ
2017.08.27 21:41|トルコ

やっと告知オッケーでました!!
なんと!なんと!
日本でプロダンサーによるトルコ民族舞踊団が結成されましたよ!
トルコ民族舞踊のダンス留学を夢見ていた私の夢が少しかなったのです!7月からトルコ人先生より週3日の練習をしています。
実際踊ってみるといろーーーーんな発見や実りがあります。
忙しい、忙しい人気のプロダンサー20人がトルコ民族舞踊を練習しています。凄いことです!
本場トルコからも、民族舞踊団とエブルアーティストが来日します!
ぜひぜひ、足をお運びください!
---------------------------------
★Dance Dance Istanbul!!★
トルコと日本のトルコ民族舞踊グループがエブルコンテンポラリーアーティストとの豪華コラボレーションパフォーマンス!
日本初となる豪華な公演をお見逃しなく!
◼️日時:
2017年 10月18日(水)
18:30開場 19:30開演
◼️会場:
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
渋谷駅西口より徒歩5分
東京都渋谷区桜丘23-21
http://www.shibu-cul.jp/sakurahall
◼️料金:
全席自由席
前売り3000円
当日券3500円
◼️お申し込み、お問い合わせ:
ユヌスエムレインスティトゥート東京
Email ; tokyo@yunusemre.or.jp
Tel ; 03-6452-9258
セブンチケット
上記よりお申し込みまたは、出演者より購入が可能です。
IKUYO チケット持っていますので、直接購入可能(割引あり)です。どうぞお声かけください❤️
◼️出演者:
【HoppaTokyo】
日本で活動するプロダンサー23名によるトルコ民族舞踊グループ
(メンバー順不同)
Chisato.Emi(fromNY)Eva.Farida.Ikuyo.Izumi.Kahina.Kana.Lyla.Maki.Manami.Masumi.Mayu.Miho.Nisaa.Nourah.Sao.Tomoka.Vesma.Ruka.Gülden.Yuro.Bekir
【Kadesh】
ターキッシュフォークダンスパフォーミングアーツ
※トルコより民族舞踊団メンバーが来日
【Garip Ay 】
トルコ伝統芸術エブルのアーティスト
※トルコより来日
動画→https://youtu.be/4dKy7HNU4vk
◾︎主催:
ユヌスエムレインスティトゥート東京、
Facebook.com/yeetokto 
Twitter.com/yeetokyo
渋谷区
◾︎共催:
駐日トルコ共和国大使館、
ターキッシュエアラインズ
2016.12.17 22:11|旅行記
2016/12/16~17は、ケレベッキスタジオの温泉忘年会でした。(初企画)
私の温泉行きたい!の一言から幹事を名乗り出てくれた
りのん、裕子さんが、
きめ細かい、計画やご連絡、引率、諸々の購入やら支払いやら、すべてを行なってくれて、
本当に楽しく過ごすことができました。
お二人には本当に感謝です!
ありがとう!
初☆ケレベッキツアーin Hakone
笑いが絶えない、楽しいイベントになりました。楽しく優しい生徒さんに囲まれて幸せ!
参加者の皆さんも、ありがとうございました!

夕食後には、サプライズで私の15周年を祝っていただき、フルーツたっぷりチョコケーキを頂きました!
一年の最後に嬉しいサプライズに、感激でした。いま、これを書きながら思い出して、ジンワリ😭ウルウルしています。

旅の行程は、
2~3チームに分かれ11人が旅館集合。
(女子旅に嬉しい特典満載のお宿で
温泉、お食事最高でした!温泉は3回入りましたよー)
お部屋で爆笑宴会。
朝風呂
豪華朝食後チェックアウトして土曜日参加者5名と箱根湯本駅で合流。(みんなは5時起きで来たらしい)
箱根神社参拝
窯焼きピザランチ
芦ノ湖海賊船で富士山など絶景を眺め
星の王子様ミュージアムでほっこり
小涌園で、温泉。
箱根湯本駅前でお蕎麦食べてお土産タイム
でロマンスカーで帰宅~
と盛りだくさんでした。
💕
沢山歩いて、たくさん笑って、身体は疲れたけど、心の栄養いっぱいです!!

今年も残すところあと少し、
また明日から、そして来年も頑張りましょう!
お疲れ様でした✨
今回参加できなかった方は、また別途のみましょうね(^^)
新年会もやりたいですね!




2016.09.13 17:50|旅行記
遅い夏休みを頂きました。
(代講してくださった、先生方ありがとうございました。)

近場で自然があって温泉があって、ゆっくりできるところ、、、
金沢や、箱根、熱海、鬼怒川なんかも候補に上がりましたが、
奥日光に宿を取り、行ってきました。

日光は小学生の修学旅行ぶり!!

パワースポットと言われる日光東照宮、滝尾神社を観光にお参り。
華厳の滝、湯滝はどちらも圧巻。
中禅寺湖、いろは坂はバスでなんどか通りました。
戦場ヶ原ハイキング、明治の館でランチと
かなり巡りましたよー。
美味しいものも沢山。湯葉に、お魚、お肉に、鮎の塩焼き、ソフトクリーム・・・

修学旅行の小学生の団体とも何箇所かご一緒(笑)しましたが、
ほとんど混んでなくて自然の良い景色をたくさん見て癒されました。

温泉もしっかり満喫。

硫黄の温泉は温泉気分も高まります。

スケジュールはこんな感じ
観光→チェックイン→温泉→夕食→温泉→マッサージ→就寝
→起床→ジャグジー→朝食→ごろごろ→温泉→チェックアウト→観光

結構歩いたので普段ならない場所が筋肉痛。
あとは家で旅の疲れもとって明日からまた頑張ります!!






2016.05.11 16:04|トルコ
今回の旅はロマ(の踊り)が目当てだったけど、
以外にもトルコ民族舞踊に引き寄せられるミラクル連続の旅となりました。

まずは、日本にも来日したSibel &Murat 先生に会って近況報告。
お二人が出演するショーも見てきました。

お二人はバカンスに行ってしまうとのことでレッスンを受ける事は出来なかったのですが、
5/7にイスタンブールで、トルコ工科大学芸術音楽部民族舞踊学科の発表会があるよ!
と教えて頂きいってきました。

youtubeやビデオでは散々見ていた民族舞踊も、
本物は感動や、自分に返ってくる情報量が全然違う。
同じ衣装を持ってはいるが、どう着こなして良いか試行錯誤していた私は、
細部までじっくりみました!なるほど!が沢山!
私たちHalkelebekのレパートリーと同じ演目もあって、ちょっとした動き方がとても参考になりました。

踊りも素晴らしかったし、フォーメーションも勉強になったし、なにより地元の人の盛り上がり方が良かった。
新入生ぽい子たちも頑張って踊っている感じが自分達に重なり好感❤️
学長のスピーチもYokoさんに翻訳して頂きさらに感動的^ - ^

以下Yokoさんのフェースブック投稿より。
昨日の夜見に行ったトルコ工科大学芸術音楽部民族舞踊科の発表会での学部長のスピーチが素敵だったので、シェア。
民族舞踊は、スポーツであり、文化であり、芸術です。
12000年のアナトリアの歴史の中で、トラキアで、エーゲ海で、トラブゾンで、
私達は肩を寄せ合い、手を繋いで、踊ってきたはずなのに、なぜ、今、
ディヤルバクル(※現在紛争の渦中にある地域)の手を離してしまったのか。
君達踊り手は、平和の輪を踊り繋いでいることを、覚えていて欲しい。

------------------------------------

そして今回の旅のメイン。エディルネでは、
事前に日本のトルコ民族舞踊第一人者の先崎先生に紹介していただいていた、
エディルネの民族舞踊の先生に偶然にも会えて沢山お話し出来ました。

今回のレッスンを担当したMeltem 先生。トルコ中に支部があるというAnadol ForkrolVakfıという団体で教えています。

Çiğdem先生と、Mehmet 先生。HOTEAD という団体をやっています。

エディルネにある、二大民族舞踊団とお近づきになれたのですが、
仲良くされていましたが、きっとライバル同士・・・
この先両方に習うのは良くないかしら、とか気になるところです。ちょっと探ってみます。


Mehmet 先生の教えている高校の民族舞踊クラスで一緒に受けさせてもらう。
みんな片足でのバランス感覚がとても良い。準備運動も参考になります。


で、そんな様子が地元の新聞やテレビにでてしまったり。

全国紙にも。
テレビにも
※文字をクリックするとニュースサイトに行きます。


博物館にもいきました。

今回わかったこと、
ロマの踊りと民族舞踊は、切っても切れなく結びついている事がよくわかりました。
そしてそれぞれのダンサー(先生)によって、思い思いのこだわりがあります。
カルシラマの衣装で、ロマは踊らない!
とか、
ロマはロマの生活を紹介するようなシアター(フュージョン)として踊る。
とか、
皆さんのこだわりが興味深い。自分のところが1番!!と思っているところがまたよい。

そして、やっぱり
◾︎本物のストリートダンスとしてのロマダンス。
◾︎ステージ用のロマダンス
◾︎民族舞踊としてのロマダンス
◾︎民族舞踊に取り入れられたロマダンス
が、ある事は間違いなかったです。

本物のロマのReyhanでさえ、パーティーで自由に踊るのと、
レッスンで教える踊り方(ステージ用)は見るからに違いました。
それも一緒に旅をしたから見えてきたことで、面白かったです。

あ、最後はロマダンスの話になってしまいました。
そして、もう一つ。私が忘れてはいけないのが、
◾︎オリエンタルとしてのロマダンス。

そう、ロマリエンタル。

私はこれを頑張ってやっていこうと思います。
結局の所全部できないと!って事。
いろんな角度からトルコの踊りを自分の中に取り入れて、
エジプシャンも今までどおりしっかり学んで、IKUYOのダンスに育てます。
うふふ~楽しみすぎる。
まだまだ始まったばかり。

この旅で、英語もトルコ語もままならない私に沢山通訳してくれた
Yokoさんにはほんとうにお世話になりっぱなしでした。ありがとうございました。
そして一緒に旅したアメリカ、イギリスなどのダンサーさんたち、
エディルネであった先生方、高校生ちゃんたち、とってもミラクルでハッピーな旅になったこと
たくさん感謝します。



後、旅日記は「食べ物編」を書いたら終わりかな。。。??
今回そんなに食べまくれなかったのよね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

2016.05.10 17:28|トルコ
エディルネから戻ってイスタンブールへ。残り1.5日はとにかくお買い物!笑
イスタンブールも、いつもと変わらぬ人々の日常生活があって、のんびりと時間は流れているし、観光客もいて楽しそうにしていた。でも街中はポリスも多く入場チェックや検問が多かったです。
思ったより難民の姿は見かけず、わたしが唯一見たのは1組の若いカップルが「シリアから来ました寄付して欲しい」などと書いた紙をもってホテルの前にいた。バスで移動する途中だったのもありタイミングのがして、何もできなかった。(そのあと後悔してずっと気になって、今度会ったら渡そうと思いポケットにお金を入れて持ち歩いていたけど、結局会わなかった)観光客の目につかないように排除しているのかもしれない。それらしきアラブ系の人を何人かみたけど、観光客なのか?逃げてきたのかはぱっと見はわからない。
買い物はメインの行き方ではなく、人通りの少ない新しい地下鉄からの(2年前はなかった)裏道ルートでカパルチャルシュ(グランドバザール)へ。
ランプや他のお土産には目もくれず、馴染みの衣装屋さんMayへ。観光客激減で目立つのはアラブ人と中国人観光客。その為衣装は少なくなっていて観光客向けのシャルワル(ハーレムパンツのようなダボダボのズボン)がメインになっていた。
毎年行くお気に入りのオヤ屋さんにも行けた。すっごく可愛いネックレスがあったので、いくつか仕入れました。
イスタンブール最後の日は、わたしの衣装のほとんどをしめる、衣装屋さんTaksim Sim へ。規模は小さくなったけど、一応アトリエはあって、衣装作っていました。
やっぱりここの衣装は好き。
シンプルな中にひねりがあって、スカートのラインが綺麗。ストーンはみんな本物のクリスタルだし、ビーズワークが素晴らしい。(こんな手の込んだこと、最近の衣装はボンドでくっつけるばかりなので、すっかり見ない)
もう今日帰るので、配送をお願いして帰ってきました。

写真は左上からイスマイルおじさんにお米に野菜を詰めたお菜をもらうYokoさん。イスマイルと私。
イスティクラル通り。(それなりに賑わってます)
ばったりアメリカで活躍するダンサーシリンさんに会った!
フデレレズのお願いを紙に書いた短冊飾り。
空港で最後に食べたトルコ料理が、美味しかった。スープと、食べたかったアンティチョークの煮物や、サラダ。
次もここで食べて帰ろう。
最後にギリシャ舞踊を習って帰るはずが、先生が渋滞でたどり着けず断念。
そのまま予定より早く空港にいったので、チェックイン一番乗り⁉︎カウンターのお兄さんが良くしてくれて隣の席に人が来ないようにブロックしてくれたので、二席使って悠々フライト、ありがたや。
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR