fc2ブログ
2020.05.17 18:17|日記・エッセイ・コラム


レッスン用に後ろ姿可愛くしてみてます。自己満です。



先日フェースブック にも書いたのですが
以下そのまま引用
【やり残した事】
東京はまだ頑張らないとだけど、他県では緊急事態宣言解除されてきて、
この自粛生活も終わりが見えてきましたね…
(希望も込めて)


2ヶ月も家にこもった(一度も電車に乗っていないし、80%どころか家族以外には会ってない)
この期間、私は何を得られたのか?
やり残した事がまだまだある気がしてなんだか焦る💦
皆さんはどうですか?


それでこの期間(初めて)やった事書き出してみたら、色々やってたので少し安心。


新しい世界に順応は出来つつあるけど、どれも誰かに教えてもらったり、アドバイスもらったり、助けてもらってやれた事ばかり。
PayPayも、zoomも給付金も、お散歩コースも筋トレやヨガの動画や手作りマスク頂いたり、お料理レシピから...
本当にいろいろありがとうございます😊


自分は誰かの役に立てたのかなぁ…
ふとそう思い、いつもお世話になっていたナタラジのクラウドファンディングでお食事券購入してみたり。。。(インド料理ナタラジクラウドファンディングこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/265478)


早くまたみんなで、ハフラやイベントしたり、旅行したりしたいな。


その為に、気を緩めずまだ家に篭ります。
やり残してる事の1つは衣装の整理…
(一度始めたら時間かかりそうで手を付けれない)
🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌
とこんなかんじ。
3月後半から5月末まで(だとして)の外出自粛中に出来るようになった事、
記録としてこちらに書いておきます。
🦋PayPay (レッスン代の支払いが可能に、買い物もスムーズに出来るように)
🦋zoom(照明器具やイヤホン揃えてレッスン開講、受講もどちらも。
英会話も、トルコ語教室もお茶会も飲み会もzoomで)
🦋レッスン動画撮影 (2回目のは加工もして見やすさ楽しさも追求)
🦋給付金の申し込み(使ってなくても定期レンタルのスタジオ代免除されず大きな負担に😭、、、どうか通ってください🙏)
🦋早起き(6時からラジオ英語)
🦋ヨガ (ヨガ講師の友人の動画で始めたらとても良い)
🦋散歩(徒歩圏内に自然の多い大きな都立公園が3つもあってラッキー)
🦋語学(ラジオ英語と、トルコ語オンライン)
🦋美顔器(イオン導入始めました。笑 まだ1週間ですが、肌のキメが整って毛穴が目立たなくなったし粉吹きがなくなった)シミとシワが減るといいな。
あとは、この期間に始めたわけではないけど
身体の仕組み、いつもより勉強できて入ってきやすかったり、
いわゆる「ていねいなくらし」
ができました。
こういうの、やりたかった‼️という憧れの感じ。
もちろん、マイナスや不安なことも沢山あるけど、前向きにプラスになったこと考えてみました👍
ダンサーという仕事はぱったりなくなってしまったし、決まっていた大きなお仕事も小さなショーもキャンセル。この先もベリーダンス ショーを楽しんでもらえるようになるのはいつになるんだろう?と思いますが、
レッスンでたくさんの生徒さんの元気な姿を見れて、元気をもらってパワーチャージ中。
自粛期間を充電期間と捉えて、日々無駄にしないように残りのお家生活過ごしたいと思います。





スポンサーサイト



2020.03.10 16:02|日記・エッセイ・コラム
2月頭から、実験的に肉を食べるのやめてみました。
正確にはペスコベジタリアンと言うらしいのですが、
ちなみにベジタリアンの種類

●ビーガン(植物性食品のみを食べる)
●ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)
●ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)
●ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)
🐟🍅🍆
ま、1番ゆるいベジタリアンですね。
確固たる信念もないですし、宗教的でもなく、好き嫌いでもなく、
肉を食べないとどうなるかの、
単なる実験です。
魚も卵も乳製品も食べないのは、なかなかハードル高いので、とりあえず肉を食べない。
(でも、外食で麻婆豆腐に入ってるひき肉とか、は食べちゃいました)
いつかやめるかもだし、続けるかもだし、
焼肉に誘われたら行くかもしれせん。笑
で、
1ヶ月やってみた実験結果と感想ですが、
・意外にも肉を我慢する感情はない。なきゃないでも平気そう。
・野菜を沢山食べるようになって、自炊も増えた。野菜でお腹いっぱいにしてるせいか少し痩せた。
・外食も魚がアリなのでさほど困らない。逆にビーガン、完全なベジタリアンにはなれなそう。食べられるものが限定しすぎてめちゃ困る。
・お通時がめちゃ良くなった。そりゃー見事なほど、毎日スポーンと。逆に下痢もしない。
・季節柄か、毎日のマスクのせいもあるかもだけど、肌が乾燥する。シワが増えた(いつも冬場はとんそく、手羽先食べまくってた)
とりあえずチョコラB Bとか飲んでみる。
・なんか口寂しいのか『おせんべい』をよく食べるようになった。(これはコロナのストレスなのかもしれない)
→→→
今月は
肉でしか取れない栄養素(ビタミンB12)もあるらしいので(牡蠣などにも入ってるけど微量)
サプリで補給する。
タンパク質をもっと摂取しないとと思う。
あと今度グルテンミート買ってみようと思う。
(一度買いかけて高くてやめた)
肌や髪の感想にいいものを調べて食べる。
おせんべいを減らす。
オリーブとナッツ。

肉といえば
昨日みた、Netflixの映画『オクジャ』というのが強烈だったな。
アカデミー賞とった、ポン・ジュノ監督の映画と今知ったけど。
(『パラサイト半地下の家族』)
に、肉はいいや。っておもった。
映画は面白かったです。
主人公の子が可愛かった。
人間てやつは。。。今のこのコロナ騒動だってなんか、、ね、私たち一般市民の知らない事沢山ありそう。
2019.12.17 16:57|日記・エッセイ・コラム
こんにちは。
寒くなりましたね。
今年も残すところわずか。1年を振り返る機会も多くなると思います。

そんな中、身体の異変があったので書いてみました。

身体オタクのみちこ先生のバレエに出るようになって、一年がすぎてやっと
変化が現れたり。

少し前に耳と喉が開いたみたいで、
そのときも、老廃物が出たように肌に出てきたのですが
最近は脇に出てきた。

大陸のプレートが動いて地震や噴火がおこるように?

最近「腕を遠くに!」と意識していたら、脇が開いたみたいで、
脇から腕に湿疹ができたり脂肪の塊が現れたり
(→これは何かの腫瘍ではなかろうかと病院まで行ったけど全く違かった😅)

ようは、老廃物が吹き出した。笑

イメージ図?笑

身体が変化してきている!!
よくなりつつも、出来なくなっていることもあったり(ターキッシュドロップができなくなった)
そんな年齢の変化も受け入れつつ、
昔より気持ちいい踊れる身体に近づいていくのは楽しいしうれしい。

次は肩甲骨や背中かなぁ?
少しづつの身体の変化が愛おしい💕

(もしかしたら身体の変化と関係ないただの肌荒れ(涙)とか、年齢によるもの(更に涙)かもしれないけども。。。
変化の好転反応だと、私は思いたい。


今年は自分の為に学ぶ!と決めた年だったので、
まだまだほんの少しだけど変化できたのかな。
良い先生に出会えて良かった❤️


【2019年に習った事自分の為に覚え書き】

●毎週の習い事
身体オタクのHuleya さん、
さらなるオタクのみちこ先生のバレエ
ジャズダンスのUmezu先生のワークアウト、
英会話教室も細々とつづけ
トルコ語は実践しながら学ぶ

●ワークショップ系では
みちこ先生の解剖学、心と体などの集中コース。
Gamal Seif セクシーダンス、ハーレムダンス、そのほか
Khaled Seif リズムダンス(正確には昨年か?)ゴールデンエラ座学andムーブ
トルコ舞踊のEvlimにアゼリ
トライバルのエイプリルローズのジル
Lulu(from Brazil)エジプシャン
Sonia Ochoa フラメンコペルシアンフュージョン
日本在住トルコ人GüldenにAzeriを2曲
Rakkasistanbul (トルコのフェス)で、
Khaled Mahmoudにエジプシャン
Azad,Didem,にターキッシュ
Salomiにギリシャのチフテテリ
ロマのReyhanにロマダンス
8月はセルビア、マケドニアで生のジプシー音楽と踊りを浴びまくり、
おばちゃんや子供に踊りを習い、増永さんに質問攻め。
ショーの群舞の為にダプケをAdaraさんに。
バイオリニストの脇田輝君にカラデニズケメンチェの弾き方
トルコ舞踊アポ先生、Merih先生にテケやゼイベキなど
トルコ舞踊のAysegulにロマダンス2種
KareemGaDにバラディとオリエンタル
Erhanにターキッシュ
Yokoさんのターキッシュロマ


わー、偏ってる。。。笑
というか、逆にバランス取れてる?笑

書き出してみてびっくり‼️
薄々気が付いていたけどエジプト人の女性には習ってないじゃないか。

エジプシャンは、毎週Huleya さんにみっちり習っていたせいか、
あまり女性ダンサーのwsに出向かなかったみたい。
それに若手エジプトダンサーイケイケすぎて若干苦手。笑

あとガマール公演で色々いっぱいいっぱいだったのもあり。
(それでルブナもメルセデスも断念したんだった)

来年は女性の先生にもっと習おう

大好きなトルコの師匠SerapSuが今年ベリーダンスを引退してしまったのも
私的には大事件。
彼女の踊り、振付けは素晴らしくて、ターキッシュオリエンタルの数少ない生き字引www
だったのに。ASENAもトルコを去っったし。。。
その後のターキッシュでそれに代わるダンサーはいないし、もう現れないかも。
いつも参考にするのは昔のダンサーばかり。

(頑張ってる、素敵なダンサーたちはいますよ。
でもあれくらいのカリスマ性は残念ながらないかも。踊っている環境が違うし。
あ、DIDEMは別物ね。あの方のスター性カリスマ的存在はすごいですよ。
しかし彼女の踊り方はターキッシュ枠にカテゴライズできないのです。
DIDEMというジャンル。 ASENAも同じくASENAスタイル。
女性ではないけどOzgenのターキッシュも大好き。(当たりはずれもあるが)

もしかして、SerapSuに教わったこと、これからは私が伝えていかなきゃいけないのかな?と使命を感じたりして。
(多分セラップの振付けを彼女のエッセンスを理解し踊れる日本人ダンサーは、私と大阪のセシリアちゃんしかいないかも。
他にいるかもですが、見たことがないのでわからないです。ターキッシュといえばのセマ先生に師事する方もいますが、私はセラップ派です )

serapsu.jpg
師匠~帰ってきてえ~~~涙


ガワジー頑張った木曜チーム。

ひらめいたー
みたいな写真(12/7アイララにて)

なんとなく選んだ写真。頑張ったてたなあ、この子たちも。(今も頑張ってるYO)

毎週レッスン来てくれる生徒さんたちがこの1年本当に上達したなと思う。
新人さんも、ベテランさんも、それぞれに。

なので来年は生徒さんの花を咲かせたい。

みんなとても上手になったので、更に素敵に輝いてほしい✨
そんな場を作れたらと思う。


*******************************************
毎月のレッスンスケジュール料金など →StudioKelebek HP
12月のレッスン予定 →こちら
インスタグラム・Facebook は「Studio Kelebek」 [OrientaldancerIKUYO」で検索
2019.01.02 03:47|日記・エッセイ・コラム
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Happy New Year !
Yeni yılınız kutlu olusun !

元旦の朝ごはん。
初めて作った関西風のお雑煮は微妙なでき。
ローストビーフとフムスは成功。
その為パンとサラダもある。
久しぶりに煮物作ったらスープみたいになってしまい味が薄くて、夜はカレーにされてしまった。
SNSにはそれぞれのお正月の過ごし方が溢れてる。うちは今年は夏に引っ越した新居でグタグタのんびりしております。
とは言え、なんだか落ち着かないので、レッスンの振付のおさらいしたり、民族舞踊練習用の振付を模造紙に書いたり、内職⁈しつつ。
(あ、生徒さんにレッスンの曲も送らなきゃ!)
思いの外、長い休みになってしまい、
身体が鈍らないように、何かしないと、動かないと。。。とは思ってます。
(今年に限って毎年恒例の年末年始の筋トレクラスが休み、、、これは残念)
昨年は
ベリーダンスではエジプシャンを踊る機会を沢山頂きGamal 先生監修の公演でソロを踊ったり、生演奏のショーも多く沢山の新たな挑戦をさせて頂きました。
トルコ民族舞踊では震災の復興の光大賞を始めトルコ大使館の山形県寒河江市でのレセプションで踊ったり、真夏の炎天下のトルコフードフェスやトルコ民族舞踊のオファーも沢山頂き貴重な体験をさせていただきました。
そして自分改革に取り組んだ一年でした。
インターナショナルスクールで外国人の子供達に民族舞踊を教える事になり、
思い切ってトルコ語学校を休講して英会話スクールへ通い始めました。
ベリーダンスは
フーリアさんに師事して基礎からやり直し。
(何度かフーリアさんの体の使い方のワークショップに参加してそのメソッドに感銘を受けて、これは続けて学びたいと思い決意!)
そしてそのフーリアさんが師事しているバレエの道子先生のところへも同時に学びにいく
ことができました。
このお二人の体の知識と、アプローチが面白く毎週新しい発見があります。
このレッスンに通う為に受け持っていたレッスンを辞めて時間を確保して飛び込みました。その時の生徒さんにはご迷惑をおかけしましたが、ダンサーとしても講師としても成長する道を選びました。それに、もう8年?9年?お世話になっているUMEZU 先生の筋トレと相まってからだ作りによりマニアックに励みたいと思います。
という事で、毎週新しいことを学び成長中、体も開発中の為、私のレッスンでも自分が得た事体感した事をシェアしてしてます。
昔と教え方や、体の使い方の考え方が違う所もあるので生徒さんも戸惑うかもしれませんが、柔軟についてきてくださると嬉しいです。
18年続けていてもまだ知らない事、新しい発見が山の様にあって、それらを学んで行く事はとても楽しいです。
それと同時に、今までの知り得た知識や体験してきた事が、それなりに充実して沢山の引き出しが埋まってきた事も実感しています。
今年は学ぶ事と、伝える事、学んだ事を発揮する事を良いバランスで出来たら嬉しいです。
この一年、生徒さんや周りのお友達、ダンス仲間、お世話になっている方々、皆さんが笑顔で健康的に過ごせると良いなとおもいます。
2019年、どんな年になるかな?
皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
2018.01.02 11:58|日記・エッセイ・コラム
2017年は怒涛の1年でした。
初めてホールを借りての発表会を決心して、かなりの時間と労力を費やしました。
発表会はご協力頂いた皆様に助けられて大成功に終わりました!特に実行委員、リーダーの生徒さん達の長期のサポートには感謝です♥️
(課題は色々残りましたがまた、次に繋げたいです)
生徒さん達の喜ぶ顔、ステージでの満面の笑顔が見れて本当に良かったです。
その他にはトルコ民族舞踊やハディアさんのショーや貴重なステージの機会を何度か頂きました。
みんなで作り上げていく作業はとても大変ですがどれも、実りある公演になりました。
そして、、、
夏の終わりに大切な家族を亡くし心身共に疲弊しました。泣きたい気分なのに笑っている事が辛かったです。心がヒリヒリしているせいかちょっとした言葉や態度でもかなり傷付いていた時期もありましたが、優しく声をかけくださる人に癒されました。
(本来喪中と言われる時期なのですが、100日経った事、あまりの疲労困憊をリセットする為と家族の勧めもあって、年末年始は予定していた海外旅行へ行かせていただきました。)
辛い時はいつも支えてくれる人、応援してくれる方、共に作り上げていく作業を手伝ってくれるひと、良い人にたくさん恵まれました。
人の在り方や優しさ(逆しかり)など色んなことが見えた一年でした。
2018年はもっと自分の踊りの上達のために努力します。
レッスンに来てくれる生徒さんの楽しく美しく有意義なダンスライフの為にも、まず自分がダンサーとして、人として成長したいと思います。
皆様にとっても、健康で(これ大事)素敵な出会いがあり、愛溢れる素晴らしい1年になりますように✨
今年もどうぞよろしくお願いします❤️
旅先のベトナムフーコック島にて🌴
はじめての海外年越しです。

続きを読む >>

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR