fc2ブログ
2017.10.03 16:47|子供トルコ民族舞踊
子供にトルコ民族舞踊を教えるシリーズ
題名かえました。
レッスン4回目の今日は、
周りの方のアドバイスなどを参考に、
ハイタッチを取り入れ、
「これは12月に発表会で踊るんだよ?もっと真剣に練習しないとだめだよ!」と喝をいれて
「衣装がとっても可愛いんだよ❤️!」
と飴もあげつつ。
練習をしました。
今日は、集合した時から何人もの子が難しいコンビネーションをやって見せて、「先生見て見て!」攻撃。
可愛いです。
褒めたつもりですが、もっともっと大げさに褒めなきゃ。な、とおもってます。この際何語でもいいから。感動を表さないと笑
失敗したな。と思ったのは振付を最後まで行ってしまったこと。
終わりまで行って
「やったー!」とみんなで盛り上がりはしたものの、「次の曲は?」となってしまい、
まだ出来てないこの曲が終わった雰囲気が流れたこと。
ラストパートは焦らして取っておけば良かった。。。
スネちゃまは、今日もスネちゃまだったんだけど、いきなり泣き出して、もうわからん。
ある程度ほっておいておいたら、
前回よりゆるいスネ具合で近くにはいてくれたので、次回は踊ってくれるかな?
他の子から、クレームが来てしまい、うむむ。
次回はアシスタントのトルコ人先生が着くそうなのでちょっと期待。
2017.09.26 17:05|子供トルコ民族舞踊
前回、いい調子でまとまった、ミニケレベッキ
(私が勝手に呼んでいる、8人の小学生チーム)
ところが、今回はまたグダグダ。
登場する方向を巡ってスネちゃう子がでて、一度スネたらそれっきり、誰がなんと言おうともう戻ってはきてくれません。
どっちから出ようと、どっちでも良い事だったのに、なぜ?いつのまに?
そうこうしていたら、もう1人もスネちゃって、
子供達の会話は、トルコ語と英語。
お互いが何を言ったのかこちらも意識して聞かないとわからない。(意識してもわからなかったりしますが)
そうこうしてたら、気が付いたら泣いていたり😭
えー、、、いつのまに?何が起こったの?
上級生は、とてもやる気で、次のを教えて!
こうやるの?みて!みて!
これは何回やるの?
と、とても積極的。
そちらを育てたいが、あちらでスネちゃまがいて、、、うーん。
学校の先生と話したら、スネちゃまはいつもそうみたいで、先生も手を焼いているよう。
もうそうなったら、ほって置くしかないです。
と。
ま、また来週はヤル気になるかもしれないしね。私も英語とトルコ語頑張らないと。
😅😅😅😅😅😅
ところで先週、「子供達に少し難しい事をやらせてみたら
すごく集中して食いついてきた。」
という話を、
昼間の大人のクラスで話して、
「もしかして大人もそうなんですかねぇ?」
と、実験的に超入門クラスで、中級クラスでやっている振付をやってみました。
そしたら、、、
どうなったと思いますか?
やっぱり、集中して、すごい頑張ってました。
感想を聞いたら、楽しかった^_^と。

毎回は、嫌になっちゃいかもしれないけど、
たまには背伸びした事をやると、面白いですね。
成長するって、できない事を出来るようになったり、知ったりするのって、いくつになっても、面白いんですね。
と、






大人クラスでも、スネちゃまがいるでしょうね。
フォーメーションとか、そういうので
ヤル気出たり無くなったり。
自分もそうですし。笑
モチベーションは、大切。
大人の場合は、己の実力を知って努力する必要もあるし、
全体のバランスとか、流れとかそこまで考えないと、スネちゃまになる前にやる事考えることがありますけどね。。
さてさて、来週はどうなるやら。
目指すのはこれです!
頑張れ!ミニケレベッキ🦋!
2017.09.19 17:49|子供トルコ民族舞踊
この1週間、色々あり、それはまだ気持ちの整理もついていないのですが目の前には、仕事ややる事が山積み、すっかり変わってしまった現実味のない世界でそれらを「クリア」して行く事に追われています。
こんなこと書いている場合なのかとも思いますが、こんな時だからこそ備忘録として。
-
今日は、インターナショナルスクールでの
Anatolian Danceクラス。(トルコ民族舞踊)
前回、子供達は7人と書いたのですが、8人だったようです。(完全にテンパってましたね)
今回は前回の失敗(走り回って散り散りになったりして、授業にならなかった)を生かして、
水筒を持参してもらい
踊る場所は体育館のステージの上。
ここなら走り回って遠くへ行く事もなく、水を飲みに言って帰ってこなくなる事もない。
しかも私達はこれをステージで踊るんだ!という意識が働くよう。
上の子がリーダーシップを取ってくれるのは、ありがたいけど、下の子に「あんたは、下手だからダメ!」的な事を言ったっぽい。その子はずっとむくれてしまって,,,なかなか難しい。
お願いだから仲良くやってくれー。
後で仲直りしたみたいだったけど。。。
2回目の今回は
まずは前回の、Damat oyun. をおさらい。
これは、簡単に出来た。
前回は無理っぽかった、ターンも1年生も2年生もできた!
子供ってすごいなぁ。
その後、もう一つ簡単な踊りをやる予定を飛ばしてイキナリ本番用の
Karadeniz の振付をスタート。
それが、正解!
ちょっと難しい事させたら、出来るようになりたいから自分達で、
「もう一回やらせて!」
「もう一回!」
と言ってきて、ノリノリ。
2つのフィギュア(ステップの型というか)を交互にやるのですが、
A×4  B×8  A×4 B×8  A×4 
と少し複雑。
何度か繰り返えして出来るようになってきた。
しかも4年生の提案で、フォーメーション(立ち位置を変えたり、順番に踊ったりする)もいれてやってみる。
これはまだ、1~2年生は理解できてないけど、
何度かやったらわかってくれそう。
すっかり踊りっぽい練習になって、一安心。
私には子供がいないし、教えた事もないので
子供の扱いは慣れてないのですが、
メリハリつけて、集中してやったら
「もっと出来るようになりたい!」という
欲求が出てグッと成長するのがわかって、難しいのにトライしてみてよかった。
頑張れ!ミニケレベッキ!?
あとは、私も英語力を付けないと、
子供に英語を教わってる。。。
トルコ語⇔英語⇔日本語の切り替えがなかなか出来ない。
2017.09.12 18:42|子供トルコ民族舞踊
ひょんな事から、インターナショナルスクールで外国人の小学生に、トルコ民族舞踊を教えることになりました。
3ヶ月くらいでワンクールの選択授業のクラスのうちの一つです。(他は、ギターとかゲームとかだって)
今日はその1回目に行ってきました。
掴みはオッケーだったんですよ。
可愛い猫のシールを持っていったので、好きなのを選ばせて、名簿に貼らせたら!すごく喜んでくれて!手を繋いで体育館に行きましたよ。
よし!この調子とおもったら、、、


正直、撃沈です。
小学1年から4年生の女の子達7人です。
たった7人と思うなかれ、
みんながそれぞれ自由に行動しますから、
もう、イクヨセンセー、軽くパニックでした。
学校の体育館なのではしゃぎたい放題。(貸切り!リハで使いたいよ!)
最初は良かったのですが、しばらくすると、
「水飲みたーい」
と何人か。
水飲み場は近くにあって、知っていたので、いいよ、行っておいで
、、、1人帰ってこない。
見に行くと教室のカバンへ水筒取りにいってたり。
急に走り出したり、
もうやらない。というこ。
これは簡単すぎるという、4年生のお姉ちゃん。
(そりゃそうだ、でも、1年生は出来ないからー)
そして集中してやってたのは、ほんの20分くらいだったかなー。
簡単すぎて飽きる、難しくて嫌になる。
勝手に別の踊りを踊り出す。
(そっちに付き合いましたよ、もう完全に遊ばれました)
しまいにゃ靴を脱いで大はしゃぎ。
もーう、どうすりゃいいんでしょう?
1人滝のように汗をかいていましたから。
想像以上に大変です。
日本語もわかってる子もいましたが、
トルコ人の子が大半で、ほぼトルコ語。
それ以外は英語。(英語はみんなペラペラ、、、)
子供に話しかける言葉をえらんで考えながら、トルコ語と、英語と、(で結局ほぼ日本語)
言語処理能力が完全に追いつかない。
子供をコントロールして、踊ってもらうようにするのは。しかも年がバラバラすぎて、差がありすぎる。
1年生には厳しいかなー。振付覚えるって。
そして子供にダンスを教える、コツ見たいの調べてみたりしました。
注意は一つまで。
大げさに褒める。
など。
うんうん、それならやったやった。
講師歴たった10年。されど10年
16才から70代まで沢山教えて来たけど、
こは初体験です。こんなにも勝手が違うとは!
次回のわたしの作戦は、勝手に走り回れないように、
次回は体育館の舞台の上で本番を想定してやろうと思いました。(12月に発表会があるらしい)
そして、水飲み場に行かなくて良いように、水筒を持って体育館にいく。
先が思いやられるわ。。。
ダンス教える以前の所がハードル高い。
ママさん達尊敬です。
子供の元気もらうぞーと思ってたら、げっそり吸い取られた1回目。
次こそ、踊りっぽくなるようにするぞ!
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR