2日目もGigi とSerap のレッスン。どちらも振付を仕上げました。
良かったのがSerapの踊り。これぞターキッシュなベールワーク、ターン、フロアーワーク、かっこ良かった!練習して踊れる様になりたい!
そういう意味では(どう言う意味?笑)
本格的なターキッシュオリエンタルを踊れるダンサーって日本にはあまりいないんだなと思いました。私はとにかくあのターンをマスターしなければ!!
レッスンの後はいざエデルネへ!
エデルネはブルガリアとの国境の町、
昔オスマントルコ帝国時代に首都だった古都です。美しいセリミエジャミーがあり人々はのんびりしててフレンドリー。
ロマ(ジプシー)も沢山住んでいて、共存しています。(共存って表現はあってないかもしれませんが、普通に街中に沢山います)
3日目はエデルネでもレッスンでした。
それとは別に
東京でトルコ民族舞踊の先生をしている先崎先生が紹介してくれた、トルコ人の民族舞踊の先生達に偶然会えたので、
沢山お話しできました。
今回は会えないかもと思っていたのでとても嬉しかった^_^
しかもレッスン受けたいと言ったら、高校の民族舞踊の授業に混ぜてくれるそうで、とても楽しみです。
なんだかトルコ民族舞踊は、色々導かれていくので、本当不思議。

エデルネ名物は、子羊のレバー揚げと、チーズの様なヨーグルト!

ライトアップされたジャーミーが美しい。

民族舞踊の先生Mehmet さん。偶然つながってたー!!
良かったのがSerapの踊り。これぞターキッシュなベールワーク、ターン、フロアーワーク、かっこ良かった!練習して踊れる様になりたい!
そういう意味では(どう言う意味?笑)
本格的なターキッシュオリエンタルを踊れるダンサーって日本にはあまりいないんだなと思いました。私はとにかくあのターンをマスターしなければ!!
レッスンの後はいざエデルネへ!
エデルネはブルガリアとの国境の町、
昔オスマントルコ帝国時代に首都だった古都です。美しいセリミエジャミーがあり人々はのんびりしててフレンドリー。
ロマ(ジプシー)も沢山住んでいて、共存しています。(共存って表現はあってないかもしれませんが、普通に街中に沢山います)
3日目はエデルネでもレッスンでした。
それとは別に
東京でトルコ民族舞踊の先生をしている先崎先生が紹介してくれた、トルコ人の民族舞踊の先生達に偶然会えたので、
沢山お話しできました。
今回は会えないかもと思っていたのでとても嬉しかった^_^
しかもレッスン受けたいと言ったら、高校の民族舞踊の授業に混ぜてくれるそうで、とても楽しみです。
なんだかトルコ民族舞踊は、色々導かれていくので、本当不思議。

エデルネ名物は、子羊のレバー揚げと、チーズの様なヨーグルト!

ライトアップされたジャーミーが美しい。

民族舞踊の先生Mehmet さん。偶然つながってたー!!