
Fuji(saz) http://www.alpha-net.ne.jp/users2/fev3kala/
アフメット伊藤(perc) http://home.s02.itscom.net/darabuka/
詳細コチラ
土曜の昼下がり・・・
代々木公園でカレーパーティー[E:restaurant]
ビルサナビルバナを通じて仲良くなった、ダンス仲間と緑の中で美味しいご飯・・・至福のひと時でした。
ありがとう[E:happy01][E:shine]チョクテシェキュレル[E:heart04]
カセットコンロ3台装備でで熱々のタイカレー・マメカレー・ほうれん草カレーを頂きました。
他にも、タイサラダやネパール漬物、チキンやナンや・・・音楽もあって遊び道具もありで盛りだくさん!
小雨のなかでしたが大きな木の下でぬれずにほっこり。
久々にバレーボールなどで盛り上がり、みんなの色んな一面が見れて新鮮でした。
日曜はアムリタレッスン後に、ミニバザー。
新品衣装や中古衣装、古着など販売会しました。自分もMariaさんの出品衣装を購入。
着る場を選ぶ(レストランショーには無理[E:coldsweats02])なセクシー衣装です。いつ着ようか。
ビルサナか??
ちなみに右端の水色の衣装、まだあります。興味のある方はどぞ!(メールください詳細送ります)2,3回しか着ていません。購入時の半額で。
コレ↓です。
(同じ衣装の色違いをEちゃんも着てました・・・。おそろい~[E:happy02])
明日から銀座ヒラソルダンススクールにて新しくレッスン始めます。
どきどき。楽しみです。
昨日もしたけどまた宣伝しちゃおう。
ダンサーは全員、この間トルコから帰ったばかり!演目はまだ未定!お楽しみに!
ご予約はお早めに。多分すぐ満員になりますよ、、、、
トルコうまいもの~[E:restaurant]
左:街中で気軽に飲める、生絞りジュース。
にんじんと、ザクロがお気に入り。
家庭料理も頂きました。レストランより美味しいかも!?
ドライフルーツに、伸びる~アイス、ドンドルマ。
夜歩き。ライブ編[E:night]
夜のモスク。お祈り用の絨毯。メッカの方向がわかるようになってます。
Husnu Senlendrici のライブ。半分見てbabazulaのライブへハシゴ。贅沢・・・
babazulaのメンバーの経営するオーガニックワインバー。
同じくbabazulaのタイコのジョシュのお宅へ。美味しい家庭料理とダラブッカ演奏も聴けた[E:happy01]贅沢・・・
レストランショー。民族舞踊から、軍隊演奏、ベリーダンサーも3人登場で盛りだくさん。
とりは、ベリーダンスフェスティバルで倒れてしまった[E:catface]birgul。
お笑いの要素の強いパワフルなショーでした。世界中から来た観光客、会場中を盛り上げるのは凄い素質のいることだろう。ある意味普通の人には出来ない。
他のダンサーも見てみたかったな。トルコにはエレガントなダンサーもいるかな?
レストランショー満喫しました。
まだまだ、素敵な景色やねこちゃんや・・・[E:coldsweats01]ダンサーや衣装の写真あるけれど
いったんここでトルコ記は終了します。
長い間、お付き合いありがとうございました。
明日はビルサナのお知らせUPしまーす。
公園で偶然会ったロマのおじさん達の演奏で急遽ダンスが始まる。周りで見ていたトルコ人の若者グループも加わり大はしゃぎに!
わあ・・・今2時間くらいかけてUPした内容が消えちゃいました。
放心状態だよ。
今日はもう無理だ。また明日頑張ります。
初日のOpening Gala Show 。
ファッショウショーあり、クチパク新人歌手あり、講師のショーあり・・・
って席が後ろで見えなかったです[E:sad]
音響管理も最悪で空席を埋めるためなのか前の席にはベリーダンスフェスとは関係のなさそうな
方も沢山。後ろの席の参加者はしらけたムード・・・誰のためのフェスティバルなのか・・・
嫌な予感で幕開けです。笑
Reyhan Tuzsuz
彼女は踊りの上手な普通の主婦からダンス講師になったそうです。
本物のロマのダンスは初めて体験しました。
Reyhanは踊るほどにテンションがハイになり本当に踊りが好きなんだなと感じます。
すべての動きが「今」であってその瞬間瞬間に愛があって祝福して輝いてる[E:shine]
力強いのに、可愛くてお茶目でキュート[E:heart01]目がハートになってました私。
ベリーダンスとは違ったロマ独特の腰の動き。
彼女のクラスには毎日出ましたが、1日目は全く動かなかったけどさすがに3日目にはなんとなく出来るようになってきました。腰を使わずお腹で動かすのでは?と自己解釈。
Nourahいわくロマダンスをするようになってから、下半身が安定してセンターが取りやすくなったとか。なるほど。確かに。コレはかなり鍛えられます。
Eva Cernik
ン年前に初めて買ったベリーダンスDVDで見たEva。少女のように軽やかに踊る知識豊富
な彼女とまさかトルコで一緒に過ごせるとは・・・。
本物のEvaはピュアでやさしくて、愛らしくて、お茶目で本当に羽根が生えててもおかしくないような人。妖精さんです。(いや天使かな?)
同じ部屋でEvaがショーの準備をしている最中、思わず感無量で泣いてしまった[E:crying]
そうしたら自分のDVDくれた。笑。
この後も一緒にいて何度も泣きそうになった。今思い出しても泣きそう、何でだろう。
自分の魂のどこかを刺激するんだろうか。
2日目の一般の部のステージ。
ものすごい身体能力のミニダンサー(多分7・8歳?)でも顔が無表情でどこかの国の雑技団とかそういうの思い出した。楽しいのかなこの子。
IKUYO生徒さんチーム。かわいい[E:heart04](親ばか?)
輝く衣装に負けない輝く笑顔で、ジルで踊り会場を盛り上げました。
ちなみに私も踊ったのですが、30組近くいる中のトップバターでした[E:coldsweats02]
見ていた友達がヨースリーも盛り上がってたよ~。といっていました。そういえば同じ曲でヨースリーの振り付けあったわ。
サマンヨルのWAKAKOちゃんとMaviことまいこちゃん。
柔らかなベール使いと衣装がマッチしたうっとりする踊り。
日本人って繊細で美しいなー。とつくづく思います。
スプーンダンスのDr・Kamile AKGULさん(右2番目)に色んなスカーフ巻きをしてもらっていたみんな。彼女のスプーンダンスクラスも良かったです。
WSも中盤、時々近くの海辺に散歩に行ったり。
ホテルのプールサイドで遊んだり。
ハマム(サウナ)にいったりリフレッシュしつつ。
(WSは9:30~18:30ころまで1.5時間のクラスが5クラス3日間あるので
たまにはね・・・)
Elena Lentini
この人凄かった。いつも少人数のクラスだったのでたっぷり堪能しました。
いわゆる、ZAMBULA(多分つづりちがいます)といってスパニッシュフュージョンの踊りを中心にセンス(ファン)やジルのクラスを毎日受けました。
こう見えて70歳?80歳だっけな?
踊っていないときはまさにおばあちゃんなのに、ひとたび踊ると誰よりも凛として
指先も足先も細部まで隙なく決まってる。
フォルムがとてーーも美しい。
スパニッシュ的な動きや複雑なステップは1回のレッスンではマスターできなかったのですが
、彼女のエッセンスが1滴でも私の中に流れる事が出来たなら、それだけでもいいや。
って思えました。また習いたい。
インドの踊りの手の動きがフラメンコなどの手の動きの元になっていることを教えてもらいました。地球は一つなのを感じました。
Zinnur
sema のお弟子さん。上原たか子ちゃんのVTR(DVD)にも出ていましたね。
zinnurターン(自転しながら円形にターン)も見れました。
このターンも教えてもらいましたよ(なぜかEvaに。)
Nourahトルコの新聞に出ました。
この取材から帰ってきたノーラの歯にランチの時のパセリがついていたままだったので
そのまま写真撮ったの!?と。ほっとけない子[E:heart02]だわ。だからすき。
ヨースリーもいましたよ。
今回はターキッシュやる気満々だったので1回も受けませんでしたが、時間があったら受けたかったな。
でも、その現役ターキッシュダンサー達がことごとくキャンセルになったことが残念でした。
セマも、プリンセスバヌーは事前にキャンセル。
Birgulは遅れてきて始まって10分くらいでお腹痛いといってばったり倒れてしまうし(多分演技・それもかなり迫真の)
他にも来るなり泣き出して、今日はつらいことが会ってレッスンする気持ちになれない。
と帰ってしま人。
レッスン半分の時間で、じゃあそろそろ帰るわと帰ってしまう人・・・
コレがトルコ流??
トルコ通の友人いわく、Fes主催者へのあてつけなのでは?と。
確かに、トルコでやるにはエジプシャンを中心にしたプログラム。
他にもいろんな問題が絡んだのかもしれない。
なんか違和感はあったものの、
個人的には素敵な講師に出会え満足(お腹いっぱい)にはなりました。