インテンシブ終えて
2015.05.07 00:39|Bellydance|

5/2~5/6の5日間通して学ぶインテンシブコースが終わりました。
ワークショップの様に振付を学ぶのではなく、
自分と向き合いながらオリエンタルダンスに必要な異なるスタイルについて、
本質的なテクニック、表現方法、知識を学びました。
1日5時間×5日間。
(ザー、ダブケ、ガワジー、モアシャハット、オリエンタルルーティーン、バラディ、マンブーティー、タラブ、トラベリングステップ、スーフィー。書いてみると凄い!!)
ガマール先生やルルのワークショップは6~7年前から、出来るだけ参加していたので、
常連といえば常連なのですが
いつものメンバーもいるのですが今回は少なかったな。
みなさん卒業しちゃったのかな?笑
私は、まだまだまだずっと学び続けたいです。
前にも習った内容もあるのですが、先生達は同じ事を言ってないんですよね、
聞くたびに新たな知識を学べるし、自分への課題がみつかる。
それに、回を重ねる事で自分の踊りの成長のバロメーターにもなっているのです。
私の生徒さんへの教え方や、ダンスにまつわる知識は修正され昔と変わっていってますよ~。
初日はザー(中東地域の儀式、上半身を大きく上下左右に髪を振りながら悪い物を祓う)
からはじまり、
スーフィー(イスラムの教えの一つで、旋回することで、神と一つになる儀式、思想、哲学)
で終わりました。
身体の疲労はありますが、
5日間の儀式が終わり、身も心も浄化できたような?そんな気分です。
(ザーでは、ギックリしたあとの腰と背中が治った。
スーフィーではガマール先生にとっても新記録で35分間回り続けていたらしいです!)
が!→ワタシ吐きました。。。
生理中のせいか、気持ち悪くなるよねと、心に暗示かけてしまってたようで、
その割には気持ちよく回っていたのですが、終わったらダメでした。情けない。
知識、テクニックはもちろんのこと、
動きの練習方法もたくさん習得しましたが、
最終的に心に強く残ったのは、
「愛」「真実」という言葉。
ガマール先生の宗教的な儀式の話から、人は生きていくのに大切な事とは、というお話。
踊る事そのものが人生そのもので、本物の感情と共にダンスがあるという、ルルの話。
(ハリドのタラブの愛の歌の踊りも良かった。)
泣いたり、笑ったり、汗だくになったり、吐いたり笑
本当に心揺さぶられたGWでした。
先生方(Gamal.Khaled,LuLu)はもちろん、
主催のフーリアさん、たえかさん、一緒に踊った仲間。
夕飯やマッサージしてくれて支えてくれた家族に感謝します。
ありがとうございました。
ーでもーまだワークショップがあるのですよーね~!6時間!で一曲振付の!!
これからも新たな気持ちで頑張ります。
私もパワーアップして心に響く素敵な踊りやレッスンが出来るようになりますように❤︎
スポンサーサイト