fc2ブログ

贅沢な七夕レッスン

2015.07.08 02:14|Bellydance
昨日は、先週急遽決まったバイオリンの脇田輝さんをお招きしての、七夕特別企画!生演奏レッスンでした。

即興苦手、、、!
と、もしかしてあまり生徒さん来ないかしら ?という不安をよそに沢山の生徒さん達の参加、嬉しかったです。
飛び入りでお友達のYさんRちゃんも来てくれて華やかなクラスでした。

ほとんどの生徒さんが生演奏で踊るのは初めてでしたが、少しづつ段階を踏んでレクチャー。

アラブ音楽の仕組み(イーカー、マカーム)使われる楽器の話しから、大好きなルルに教わった事を伝え、

まずは音に身を委ねる。ベールをかぶって自分の世界に入って指先、肩、胸、腰、脚と音との相性を確認するように動かしてみる。

次はベールで踊る。
ベールを効果的に使う方法も。

次は円の動き、身体のどこでどのような丸が書けるか試してみる。そしてそれを繋げて調和させていく。

時々止めて、アドバイス。

高い音、低い音、細かい音、自分自身がバイオリンになる。

最後は感情の表現。
悲しい音、明るい音で踊ってみる。

ここで入門クラスは終わり。
あっという間!!
見ていて、だんだんみんなの踊りが深くなるのがわかったし、楽しそうでした。

CDではこんなに音に身を委ねて踊れなかったと思います。やっぱり生演奏の音の波動が身体の奥まで響いて、気持ちが良い。

次は初中級クラス。
こちらは先ほどとは違うアプローチで。

ジルにてリズムサポート。
リズムとメロディーへの乗り方。
ベール有りとベールなしで。

ハッとしてグー。笑(要はメリハリって事)

次の動きへ移行する、ミュージシャンへやりたい動きを伝える方法。

などなど、こちらもあっという間。

私こそ、即興は大の苦手でした。
でも、この気持ち良さと、
音との一期一会な感じ、同じ音、同じ踊りがないので、
今ここに在る。
という感覚が研ぎ澄まされます。
音との対話、自分との対話、お客様との対話を身体を通してできる。
生演奏で踊った後は、
自分の心の中に気がつく事が多いです。

あー、最近私悲しかったんだな、
とか
イライラしてたんだなとか、
踊った後に
しまい込んでいた自分の感情に気がつきます。

在る意味、デトックス効果?笑

また、ぜひやりましょう!
生徒さんは感想お聞かせくださいね!

そして私の急な思いつきに快く賛同してくださり、
暗い感じで、楽しい感じでとか、起伏を激しくとか、ざっくりとしすぎた無理なリクエストにも笑顔で答えてくれて、素晴らしい音を奏でてくれた脇田さんに感謝です。彼でなくてはできないレッスンでした。ありがとうございました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR