エジプシャンな3日間
2016.06.20 02:19|Bellydance|
Stars of the Nile Festival in Tokyo エジプトや世界からベリーダンスのマスターティーチャー達が来日しています。
✨
金曜は初コンペ見学に、ショーはナント1番前のほぼ真ん中!
(先行発売でとっていただいた)
飛び散る汗や、メイクもばっちり見えて衣装のビーズも飛んでくるわ、
拍手は休めないわ...の特等席。
スターのスターたる所以を目の当たりに体験しました。
踊りはもちろんだけど人を惹きつける(虜にする)力が凄い。あれをオーラというのだろうか?
✨
土曜日はワークショップ2本。
トータル5時間、、
✨
Lubna のバラディーアワーディーは、カイロのストリートを歩く魅力的な女性を演じて。タメや、力の抜けた感じがなかなか難しい。本当に外国人がこのニュアンスを出すのは大変な事だなあ、と。住んでるくらいじゃなきゃ、本物のあの感じでなさそう。ストリートダンスという点ではターキッシュロマにも通ずる空気感あり。
✨
Zeinaのエレクトロシャービーは、いわゆる、マハラガン。ヒップホップ(といってもダイブ前のスタイル)とウエスタンなダンスを取り入れたダサカワイイ振付。前にKhaled seif先生から習った事があったのでスンナリ入り込めました。
💓通訳も文句なしで良かったです(ありがとうございました)
そして真っ白になりながら帰宅。
✨
日曜日は、吉祥寺と新宿でレッスンをしてから、またワークショップ会場へ。
疲労マックスなところへ、イケイケのカメリアのハリージ。
エジプト、エミレーツ(首長国の事、ドバイ、アブダビ、クェート、カタールなど)イラン、サウジアラビアなど湾岸地方の踊り。
地域ごとのハリージの違いを説明、実演してくれ、イケイケトレーニング。笑
音の取り方が謎。または、ノリで適当なのか???(または、うまく教えれないだけなのかも)
髪を振る前の首のストレッチが初めてやるやり方だったので、明日首が痛くなければ、今度からそれをやってみよう。
髪の毛を振って踊る(首を使う)のは苦手。何事もチャレンジあるのみ。今日のでまた1つできる事が増えました。
✨
Khaledマフムードのクラスはクラッシックシャービー、ステージの使い方や、腰のテクニックも丁寧に何度もレクチャー、教え方という意味でもとても勉強になりました。
52歳のおじさんなのに、とってもカワイイ。少女のような可憐さと茶目っ気たっぷりに踊る。ハンドモーションが学ぶところ大!でした。
新しい腰の動きもあったので、もっと練習したいと思います。
.
.
まだまだまだまだ、、、
習う事沢山。できない事沢山。
今回のクラスはにはワークショップ知らないお顔がほとんど。
聞けば九州地方など、地方から学びに来ていたらしい。遠くエジプトの踊りを東京でこうやって習える事に感謝。
できなかった事は練習して自分の踊りに活かしていけたら良いなと思います。
最終的にやはり、踊りはつがってるなぁー。と思いました。エジプシャンのストリートダンスの動き方、重たいのりはロマダンスに通ずるところもあるし、
訳に立つ事も多し。
(指ぱっちんや、お腹のアウトなど、、、)
実りの多い、そしてトレーニングになった有意義なワークショップでした。
・
・
主催者やスタッフの動きにも、学びがありました。
ここで書くとただのクレームになるので、あえて書きませんが気になる事がいくつか。(個人的に何かあったわけではなく、1受講者としてもっとこうだったらよかったのになーと)
私も主催者になった時は気を付けようと思いました。
気持ちや体力いっぱいいっぱいでも
感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。
今週も素敵な週末でした。

写真上:ショー会場にて出産直前のともかちゃんとダンス仲間達。
カメリアはたまちゃんに便乗してパチリ。
ハリドはアザーラちゃんと、帰りがけに見つけてパチリ。
✨
金曜は初コンペ見学に、ショーはナント1番前のほぼ真ん中!
(先行発売でとっていただいた)
飛び散る汗や、メイクもばっちり見えて衣装のビーズも飛んでくるわ、
拍手は休めないわ...の特等席。
スターのスターたる所以を目の当たりに体験しました。
踊りはもちろんだけど人を惹きつける(虜にする)力が凄い。あれをオーラというのだろうか?
✨
土曜日はワークショップ2本。
トータル5時間、、
✨
Lubna のバラディーアワーディーは、カイロのストリートを歩く魅力的な女性を演じて。タメや、力の抜けた感じがなかなか難しい。本当に外国人がこのニュアンスを出すのは大変な事だなあ、と。住んでるくらいじゃなきゃ、本物のあの感じでなさそう。ストリートダンスという点ではターキッシュロマにも通ずる空気感あり。
✨
Zeinaのエレクトロシャービーは、いわゆる、マハラガン。ヒップホップ(といってもダイブ前のスタイル)とウエスタンなダンスを取り入れたダサカワイイ振付。前にKhaled seif先生から習った事があったのでスンナリ入り込めました。
💓通訳も文句なしで良かったです(ありがとうございました)
そして真っ白になりながら帰宅。
✨
日曜日は、吉祥寺と新宿でレッスンをしてから、またワークショップ会場へ。
疲労マックスなところへ、イケイケのカメリアのハリージ。
エジプト、エミレーツ(首長国の事、ドバイ、アブダビ、クェート、カタールなど)イラン、サウジアラビアなど湾岸地方の踊り。
地域ごとのハリージの違いを説明、実演してくれ、イケイケトレーニング。笑
音の取り方が謎。または、ノリで適当なのか???(または、うまく教えれないだけなのかも)
髪を振る前の首のストレッチが初めてやるやり方だったので、明日首が痛くなければ、今度からそれをやってみよう。
髪の毛を振って踊る(首を使う)のは苦手。何事もチャレンジあるのみ。今日のでまた1つできる事が増えました。
✨
Khaledマフムードのクラスはクラッシックシャービー、ステージの使い方や、腰のテクニックも丁寧に何度もレクチャー、教え方という意味でもとても勉強になりました。
52歳のおじさんなのに、とってもカワイイ。少女のような可憐さと茶目っ気たっぷりに踊る。ハンドモーションが学ぶところ大!でした。
新しい腰の動きもあったので、もっと練習したいと思います。
.
.
まだまだまだまだ、、、
習う事沢山。できない事沢山。
今回のクラスはにはワークショップ知らないお顔がほとんど。
聞けば九州地方など、地方から学びに来ていたらしい。遠くエジプトの踊りを東京でこうやって習える事に感謝。
できなかった事は練習して自分の踊りに活かしていけたら良いなと思います。
最終的にやはり、踊りはつがってるなぁー。と思いました。エジプシャンのストリートダンスの動き方、重たいのりはロマダンスに通ずるところもあるし、
訳に立つ事も多し。
(指ぱっちんや、お腹のアウトなど、、、)
実りの多い、そしてトレーニングになった有意義なワークショップでした。
・
・
主催者やスタッフの動きにも、学びがありました。
ここで書くとただのクレームになるので、あえて書きませんが気になる事がいくつか。(個人的に何かあったわけではなく、1受講者としてもっとこうだったらよかったのになーと)
私も主催者になった時は気を付けようと思いました。
気持ちや体力いっぱいいっぱいでも
感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。
今週も素敵な週末でした。

写真上:ショー会場にて出産直前のともかちゃんとダンス仲間達。
カメリアはたまちゃんに便乗してパチリ。
ハリドはアザーラちゃんと、帰りがけに見つけてパチリ。
スポンサーサイト