Granada御礼
2016.07.15 10:31|Show後記|
2016/7/14(木)平日にもかかわらずほぼ満席のお客様にご来場頂きまして、
大盛況にて無事終了いたしました。
ありがとうございました✨
トルコ音楽とスパニッシュ音楽を融合させた、新しい音楽のライブでした。
私の1曲目はジプシー映画vengoの中で歌われる曲「Naci en aramo 」
大好きな曲です。
実は前回のクトゥラでも私がリクエストして演奏してもらっています。
歌詞とオリジナルの曲こちらからどうぞ
ただただ感情移入して踊り込みました。
リハでやろうと思ってたこと、全て飛んでしまいましたけど。
2曲目は、オリジナルの構成でフラメンコのシギリーシャというのと、
ターキッシュのアウルロマを行き来して、アイラナガゾスへ繋がるという、
12拍子と9拍子の変拍子コンビ。
難しかったです。
でも12拍子面白い!また踊りたいです。
シギリーシャ動画なども見ていたのですが、とてもかっこいい
オズゲンに習っていたのでスパニッシュっぽいロマダンスも実践できた?し、
あの緊迫とテクニックは自分の踊りに取り入れたいです。
ジャカジャカジャカジャン!
っと急に止まるタイミングがわからなくて苦労しましたが、
ある時秘伝の技を編み出したので(笑)なんとか出来たような。
動画見て確認したいところです。。。
こちらも、メロディーとリズムに酔いしれて、やろうと思ってたこと出来ず。
そう、即興ってそんなものです。
もっと踊っていたかった。
無心でおどってても素敵な踊りが出来るよう日々の踊りをさらに頑張ろうとおもいます。
いやぁ、まだまだですね。
スパニッシュの歌い手、須田隆さんによる、トルコの歌(もちろんトルコ語)、
本業のフラメンコの歌どれも素晴らしかったです。
・
アラブバイオリンの及川景子さんとは、久しぶりの共演で気持ち良く音の世界に漂いました。
・
タイコの高島さん、大石さんは言うことなしの演奏。
テクニックはピカイチで安心してリズムと遊べました。
・
オーガナイザーの上薮洋子さんはこの他にも沢山のコラボライブを開催していて
今度日本の伝統芸能の能ともコラボするそうですよ。
ベリーのイベントだと、オーガナイザー兼ダンサーなので、
本番バタバタになる事が多いのですが、今回は上薮さんの仕切りで、
そんな事もなく楽屋で写真を撮ったりとってもリラックスしたよいイベントでした。
共演者のMihoさんDelyceさん素敵な踊りありがとうございました。
リラックスした楽屋と打ち上げも楽しかったです.
Mihoさんのトルコの昔話が面白かった!
タルカンのライブに行ったりとか体験している情報量が桁違いに多い。
私にとっての生き字引。笑 これからも後をおいかけ続けます!!
アルハンブラのスタッフのみなさまにもお世話になってなりました。
打ち上げも楽しかったです!おかげで2日酔い。。
ちなみに、この日のお衣装、
8月末発売のベリーダンスジャパンの手作り衣装コーナーに載ります。


沢山の生徒さん達やお知り合いの方々来てくださってありがとうございました!
生演奏の音はCDと違って、直接皮膚や細胞に届きます。
体全身で浴びた音が体に与える影響力はとても大きいそうですよ。
生徒さんにはこれからもいろんな音楽を聞いて、質の良いライブを聞いて音楽と触れ合って欲しいなと思います。
^_^
さてさて次はクトゥラハフラ!
こちらも生演奏ありです。Granadaのアートな雰囲気とはガラッと変わって、
エンタメ感☆満載で盛り上げたいとおもいます
大盛況にて無事終了いたしました。
ありがとうございました✨
トルコ音楽とスパニッシュ音楽を融合させた、新しい音楽のライブでした。
私の1曲目はジプシー映画vengoの中で歌われる曲「Naci en aramo 」
大好きな曲です。
実は前回のクトゥラでも私がリクエストして演奏してもらっています。
歌詞とオリジナルの曲こちらからどうぞ
ただただ感情移入して踊り込みました。
リハでやろうと思ってたこと、全て飛んでしまいましたけど。
2曲目は、オリジナルの構成でフラメンコのシギリーシャというのと、
ターキッシュのアウルロマを行き来して、アイラナガゾスへ繋がるという、
12拍子と9拍子の変拍子コンビ。
難しかったです。
でも12拍子面白い!また踊りたいです。
シギリーシャ動画なども見ていたのですが、とてもかっこいい
オズゲンに習っていたのでスパニッシュっぽいロマダンスも実践できた?し、
あの緊迫とテクニックは自分の踊りに取り入れたいです。
ジャカジャカジャカジャン!
っと急に止まるタイミングがわからなくて苦労しましたが、
ある時秘伝の技を編み出したので(笑)なんとか出来たような。
動画見て確認したいところです。。。
こちらも、メロディーとリズムに酔いしれて、やろうと思ってたこと出来ず。
そう、即興ってそんなものです。
もっと踊っていたかった。
無心でおどってても素敵な踊りが出来るよう日々の踊りをさらに頑張ろうとおもいます。
いやぁ、まだまだですね。
スパニッシュの歌い手、須田隆さんによる、トルコの歌(もちろんトルコ語)、
本業のフラメンコの歌どれも素晴らしかったです。
・
アラブバイオリンの及川景子さんとは、久しぶりの共演で気持ち良く音の世界に漂いました。
・
タイコの高島さん、大石さんは言うことなしの演奏。
テクニックはピカイチで安心してリズムと遊べました。
・
オーガナイザーの上薮洋子さんはこの他にも沢山のコラボライブを開催していて
今度日本の伝統芸能の能ともコラボするそうですよ。
ベリーのイベントだと、オーガナイザー兼ダンサーなので、
本番バタバタになる事が多いのですが、今回は上薮さんの仕切りで、
そんな事もなく楽屋で写真を撮ったりとってもリラックスしたよいイベントでした。
共演者のMihoさんDelyceさん素敵な踊りありがとうございました。
リラックスした楽屋と打ち上げも楽しかったです.
Mihoさんのトルコの昔話が面白かった!
タルカンのライブに行ったりとか体験している情報量が桁違いに多い。
私にとっての生き字引。笑 これからも後をおいかけ続けます!!
アルハンブラのスタッフのみなさまにもお世話になってなりました。
打ち上げも楽しかったです!おかげで2日酔い。。
ちなみに、この日のお衣装、
8月末発売のベリーダンスジャパンの手作り衣装コーナーに載ります。


沢山の生徒さん達やお知り合いの方々来てくださってありがとうございました!
生演奏の音はCDと違って、直接皮膚や細胞に届きます。
体全身で浴びた音が体に与える影響力はとても大きいそうですよ。
生徒さんにはこれからもいろんな音楽を聞いて、質の良いライブを聞いて音楽と触れ合って欲しいなと思います。
^_^
さてさて次はクトゥラハフラ!
こちらも生演奏ありです。Granadaのアートな雰囲気とはガラッと変わって、
エンタメ感☆満載で盛り上げたいとおもいます
スポンサーサイト