いつのまにかー
2016.10.18 13:19|Bellydance|
今更なのですが、
(2016年が終わる前に気がついて良かった!?)
今年はIKUYO ベリーライフ
15周年
だったのでした!
元々、その日その日を生きていくタイプなので記念日には無頓着なのですが、
記念日や、何周年とかという節目は、
それまでにお世話になった方に感謝する為の日でもあるのだな、
と思いました。(今更わかってすみません)
この15年間、ベリーダンスも激動の時代⁉︎だった様におもいます。
(少なくても私にとってはそうでした)
運動不足が理由で習い始めたのですが、
ベリーダンサーになるとは、あの時誰が思ったか。。。
もう15年。
いやいや、まだ15年。
やっと、踊りとは。
がわかり始めた今日この頃、これからも学び続けていきたいですし、
これからはもっとご縁に感謝して、出会った人や仲間や生徒さんを大切にしていきたいです。
15周年イベントは特にないので
(だって気がついたの今だし、、、)
懐かしい写真と共に思い出を振り返ってみたいとおもいます。

今まで習った振付はほぼ書き起こしてあります。
「H13'4 El Hob Kolo 」2001年に渋谷の小松スタジオでベリーダンスを始めて、
初めて習った振付はウンカルスーム!
この書き方じゃ、後で再現できなさそう。
でも家で練習して家族の前で踊った記憶がよみがえります。
小松スタジオは体育会系で厳しかった!!
いつもレッスンの最後の方は意識もうろうと踊ってました。
とにかく下手だった。習い始めて3年は発表会含め人前で踊りませんでした。
その後海外に暫くいった為に、戻りづらくなり帰国後はジプシーダンスをしていたアルミスタルミスに入りました。

これは、初めて買った衣装。
当時日本では横浜の「バヒー」にしかべりー衣装売ってなかった。
(2004年ころ?アルミスタルミスのハフラにて)

エジプト人マケドさん。私細い。
先輩のMegMayya さんもいる!
10/24にMegMayya さんと、カリムさんと一緒に踊ります。
(元アルミスメンバーだけでのショーは初めて!私的にやっとこの日がキタ感じ。嬉しい)
ちゃっかり宣伝↓


アルミスでのショー、小雪ちゃんはママになってます。

国立の地球屋でイベント。ここでよく踊りました。(前髪どうした。。。)
積極的に仲間と踊っていたころ。

Chiyo ちゃんと網野さんとはいつも一緒におどったな。
昔はトライバルはベリーダンスの演目の1つとして、みんなやりました。
みんなで衣装考えたり振付つくったり楽しかった!

初めてのアー写(宣材写真)このころアルミスタルミスを卒業して、
フィットネスクラブやヨガスタジオで講師を始めました。


(2008年中目黒アラトゥルカ)
トルコレストランでのショー。
赤坂、池袋、中目黒、新宿、阿佐ヶ谷あたりで毎週2~3ヶ所で
月に10本位踊っていました。
雨の日も雪の日も、失恋しても、体調悪くてもとにかく踊ってました。
いつもお店にはお客様が沢山いて、盛り上がってました。
この頃はチップも沢山頂きました。
この頃の経験が人見知りで緊張屋さんの私を変えたかも
(失敗談も沢山ありますわ。CDならなくてジルだけで踊ったりとか)

初めての講師をした国立のフィットネスクラブを辞める時。
(Mariko さんと西村さんをさがせ!笑)

(2009年用賀のビクラムヨガにて)
Makiさんのダンサー派遣会社にスカウトされて色んなところで教えさせて頂きました。
フィットネスクラブなどでもベリーダンスブームがきて講師が足りないくらいだった頃。

タカダアキコさんのクラスでの発表会。
この頃のメンバーがすごい!
Yoshieちゃんに、アコちゃん、サトリちゃん、関根由美ちゃん、
ガーヤに山田まやちゃん、Figオーナーのシホちゃんまでいた!
今では第一線で活躍する仲間たち。
アキコさんには本当に本当にお世話になりましたし、踊り以外も沢山学びました。

社交ダンススタジオの発表会でのショー。
アウェイでのベリーダンス、貴重な体験。
ここのスタジオでジャズダンサーの梅津先生に出会って、
トレーニング以外にも、ダンサーとして、講師として、人として沢山のことを学び
今でも相談に乗ってくださったりしています。

Gamal Seif 、Lulu (khaledSeifも!)
エジプシャン、オリエンタルダンスを踊る喜びを教わりました。

イスタンブールのSerap Su 、きっと誰に教わったわけでもないんだと思う、
自分の踊りをしている。現地のダンサーってそんな感じ。

Ozgen の振付は素敵で大好き。Serkan主催のRakkasistanbul ではゲストダンサーに。
Yokoさんは共に学び、ターキッシュを盛り上げるパートナー。

スーパースターズLouchia にはイラニアンを中心に。
来日したしたらいつもプライベートレッスンをお願いしてます。
最近は歳の事気にしていたけど、美しいです。

トルコツアーも何度かやりましたねー。また行きたいです。

民族舞踊のSibel とMurat 。
癒し系のお二人には沢山の民族舞踊習いました。

トルコのロマダンサーReyhan、昔はウブだった。w

モダンオリエンタルはハンガリーのMersedesNietoが好き。
だんだん、ただのスターダンサーとのパパラッチみたいになってきたのでこの辺でやめとこ。
影響を受けたダンサーや、学んだダンサーさん振付師は他にも沢山沢山。
(写真も沢山あるのだけど、笑)
日本のダンサーでも、アキコさん、Mihoさんには教わったりお仕事の面でもお世話になりました。
ガマール先生の公演の為にトップダンサーさんで構成されたGGGのメンバーと練習した日々も懐かしい!
沢山の刺激をうけました。エジプトに行ったこと、トルコ修行、その他沢山の出会い。
ミュージシャンの皆様、大使館やショーのオファーを下さった方々、、、
書ききれない。。
そして、沢山の生徒さんたち❤️
こんな私のところに来てくれて本当にありがとうございます。
優しくて素直で楽しい生徒さんたちと出会えて私は幸せ✨
(これは本当で、いろんな方のお話聞くと、へんな生徒さんもいっぱいいるようなのですよ。
私は本当に人に恵まれてる!とおもうのです。)


2011年9月に東中野のスタジオでレッスンをはじめ、
2014年1月よりスタジオケレベッキとして名前を変えてスタート。
2015年studioKelebek第1回発表会を開催することができました。
支えてくださった皆さんあってこその
15年間。
ただ目の前のことに向き合って走り続けた15年。出会いあり、別れあり。
自分の不徳の致す所に反省あり、傷つくこともあり。喜びもあり。
お世話になった皆様本当にありがとうございました。
ダンサーとして、スタジオ主宰として(そして人としても)ますます精進したいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2016年10月 IKUYO
(2016年が終わる前に気がついて良かった!?)
今年はIKUYO ベリーライフ




元々、その日その日を生きていくタイプなので記念日には無頓着なのですが、
記念日や、何周年とかという節目は、
それまでにお世話になった方に感謝する為の日でもあるのだな、
と思いました。(今更わかってすみません)
この15年間、ベリーダンスも激動の時代⁉︎だった様におもいます。
(少なくても私にとってはそうでした)
運動不足が理由で習い始めたのですが、
ベリーダンサーになるとは、あの時誰が思ったか。。。
もう15年。
いやいや、まだ15年。
やっと、踊りとは。
がわかり始めた今日この頃、これからも学び続けていきたいですし、
これからはもっとご縁に感謝して、出会った人や仲間や生徒さんを大切にしていきたいです。
15周年イベントは特にないので
(だって気がついたの今だし、、、)
懐かしい写真と共に思い出を振り返ってみたいとおもいます。

今まで習った振付はほぼ書き起こしてあります。
「H13'4 El Hob Kolo 」2001年に渋谷の小松スタジオでベリーダンスを始めて、
初めて習った振付はウンカルスーム!
この書き方じゃ、後で再現できなさそう。
でも家で練習して家族の前で踊った記憶がよみがえります。
小松スタジオは体育会系で厳しかった!!
いつもレッスンの最後の方は意識もうろうと踊ってました。
とにかく下手だった。習い始めて3年は発表会含め人前で踊りませんでした。
その後海外に暫くいった為に、戻りづらくなり帰国後はジプシーダンスをしていたアルミスタルミスに入りました。

これは、初めて買った衣装。
当時日本では横浜の「バヒー」にしかべりー衣装売ってなかった。
(2004年ころ?アルミスタルミスのハフラにて)

エジプト人マケドさん。私細い。
先輩のMegMayya さんもいる!
10/24にMegMayya さんと、カリムさんと一緒に踊ります。
(元アルミスメンバーだけでのショーは初めて!私的にやっとこの日がキタ感じ。嬉しい)
ちゃっかり宣伝↓


アルミスでのショー、小雪ちゃんはママになってます。

国立の地球屋でイベント。ここでよく踊りました。(前髪どうした。。。)
積極的に仲間と踊っていたころ。

Chiyo ちゃんと網野さんとはいつも一緒におどったな。
昔はトライバルはベリーダンスの演目の1つとして、みんなやりました。
みんなで衣装考えたり振付つくったり楽しかった!

初めてのアー写(宣材写真)このころアルミスタルミスを卒業して、
フィットネスクラブやヨガスタジオで講師を始めました。


(2008年中目黒アラトゥルカ)
トルコレストランでのショー。
赤坂、池袋、中目黒、新宿、阿佐ヶ谷あたりで毎週2~3ヶ所で
月に10本位踊っていました。
雨の日も雪の日も、失恋しても、体調悪くてもとにかく踊ってました。
いつもお店にはお客様が沢山いて、盛り上がってました。
この頃はチップも沢山頂きました。
この頃の経験が人見知りで緊張屋さんの私を変えたかも
(失敗談も沢山ありますわ。CDならなくてジルだけで踊ったりとか)

初めての講師をした国立のフィットネスクラブを辞める時。
(Mariko さんと西村さんをさがせ!笑)

(2009年用賀のビクラムヨガにて)
Makiさんのダンサー派遣会社にスカウトされて色んなところで教えさせて頂きました。
フィットネスクラブなどでもベリーダンスブームがきて講師が足りないくらいだった頃。

タカダアキコさんのクラスでの発表会。
この頃のメンバーがすごい!
Yoshieちゃんに、アコちゃん、サトリちゃん、関根由美ちゃん、
ガーヤに山田まやちゃん、Figオーナーのシホちゃんまでいた!
今では第一線で活躍する仲間たち。
アキコさんには本当に本当にお世話になりましたし、踊り以外も沢山学びました。

社交ダンススタジオの発表会でのショー。
アウェイでのベリーダンス、貴重な体験。
ここのスタジオでジャズダンサーの梅津先生に出会って、
トレーニング以外にも、ダンサーとして、講師として、人として沢山のことを学び
今でも相談に乗ってくださったりしています。

Gamal Seif 、Lulu (khaledSeifも!)
エジプシャン、オリエンタルダンスを踊る喜びを教わりました。

イスタンブールのSerap Su 、きっと誰に教わったわけでもないんだと思う、
自分の踊りをしている。現地のダンサーってそんな感じ。

Ozgen の振付は素敵で大好き。Serkan主催のRakkasistanbul ではゲストダンサーに。
Yokoさんは共に学び、ターキッシュを盛り上げるパートナー。

スーパースターズLouchia にはイラニアンを中心に。
来日したしたらいつもプライベートレッスンをお願いしてます。
最近は歳の事気にしていたけど、美しいです。

トルコツアーも何度かやりましたねー。また行きたいです。

民族舞踊のSibel とMurat 。
癒し系のお二人には沢山の民族舞踊習いました。

トルコのロマダンサーReyhan、昔はウブだった。w

モダンオリエンタルはハンガリーのMersedesNietoが好き。
だんだん、ただのスターダンサーとのパパラッチみたいになってきたのでこの辺でやめとこ。
影響を受けたダンサーや、学んだダンサーさん振付師は他にも沢山沢山。
(写真も沢山あるのだけど、笑)
日本のダンサーでも、アキコさん、Mihoさんには教わったりお仕事の面でもお世話になりました。
ガマール先生の公演の為にトップダンサーさんで構成されたGGGのメンバーと練習した日々も懐かしい!
沢山の刺激をうけました。エジプトに行ったこと、トルコ修行、その他沢山の出会い。
ミュージシャンの皆様、大使館やショーのオファーを下さった方々、、、
書ききれない。。
そして、沢山の生徒さんたち❤️
こんな私のところに来てくれて本当にありがとうございます。
優しくて素直で楽しい生徒さんたちと出会えて私は幸せ✨
(これは本当で、いろんな方のお話聞くと、へんな生徒さんもいっぱいいるようなのですよ。
私は本当に人に恵まれてる!とおもうのです。)


2011年9月に東中野のスタジオでレッスンをはじめ、
2014年1月よりスタジオケレベッキとして名前を変えてスタート。
2015年studioKelebek第1回発表会を開催することができました。
支えてくださった皆さんあってこその
15年間。
ただ目の前のことに向き合って走り続けた15年。出会いあり、別れあり。
自分の不徳の致す所に反省あり、傷つくこともあり。喜びもあり。
お世話になった皆様本当にありがとうございました。
ダンサーとして、スタジオ主宰として(そして人としても)ますます精進したいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2016年10月 IKUYO
スポンサーサイト