ジプシーダンスとは
2016.10.27 13:53|Bellydance|
「ジプシーダンス」
についてのお問い合わせを、多くいただきます。
多分、お問い合わせ頂いた方のほとんどが踊りたい「ジプシーダンス」とは、
「ジプシーフュージョン」というカテゴリーにはいるのかと思います。
では、そもそも「ジプシーダンス」とは?
毎回お問い合わせに、事細かにお答えしていています。
まずはジプシーダンスとはをお伝えしないといけないと思ってますが
それもなんだかオタクっぽいし、
お返事すら下さらない方もいて、涙
、、、、一度整理して、次からこの記事を見てもらえばよいか!と思いまして
書きました。
ご参考になれば幸いです。
(何も知らない方向けに、簡単な説明です)
一言で「ジプシーダンス」といっても、
それはとてもとても多種多様なおどりです。
(ざっくり言うと)ジプシーの人々は、移動しながら各国の文化や宗教、風習を取り込み生活してきました。
長い年月を経て世界中に広まったジプシー達。
その土地の踊りも、自分たちの生活に取り込んでいきました。
なので、ジプシーダンスは各国の民族舞踊と、とてもつながりが深いように思います。
インド、イラン、トルコ、マケドニア、ブルガリア、ギリシャ、
ルーマニア、ハンガリー、ドイツ、フランス、スペイン、エジプト、、、、
ジプシーのいる国をあげればキリがありません。
その暮らしぶりは、国ごと、地域ごと、部族ごとに違います。
今回は日本でどんなジプシーダンスがあるのかに終点を当てているので
、、、ジプシーダンスに、話を戻します。
私達が、目にすることがあるジプシーダンス
(その踊りの愛好家、ダンサーがいる。)は、2パターンあるように思います。
ひとつは、その国の民族舞踊とジプシーダンスを専門で行っている方によるもの。
例)
ルーマニア、ハンガリー、マケドニア
インド(カルベリア、他)
スペイン(フラメンコ)
など
(フラメンコはともかく、上記をやりたい方は知り合いの団体をご紹介します)
そして、もうひとつは
ベリーダンスの延長から波及したもの、
(いまは、ベリーダンサーが演目のひとつとして踊ったり、
中にはそれを専門でやるベリーダンサーもいます。)
例)
トルコ(ターキッシュロマ)
エジプト(ガワジー)
ロシア
ジプシーフュージョン
(ロシア以外は、IKUYOも踊りますのでレッスン可能です)
それぞれ、音楽も踊りも衣装も違います。
ジプシーフュージョンは、
アメリカのダリアカレラが創作した踊りと言われています。
上記のいろんなジプシーの踊りを混ぜて作った創作ダンスです。
特徴は25ヤードスカートをフリフリしたり、タンバリンを使ったりして踊ります。
音楽は各国のジプシー音楽の他にバルカン地方のジプシー音楽を使うことが多いように私は思います。
明るく華やかで楽しいジプシーフュージョンは演目のひとつとして、
発表会やイベントでよく踊られます。
ジプシーダンスを踊りたい方へ。
まず、自分がやりたいのはどのジャンルのジプシーダンスかを知りましょう。
もし、ジプシーフュージョンをやりたい場合
知っておいてほしいのは、ジプシーフュージョンもベリーダンスのジャンルと言うことです。
この衣装も華やかで楽しい踊りを踊るには
ベリーダンスの基礎がある程度必要になります。
まずはベリーダンス教室で基礎をしっかりやりましょう。
(その後、ジプシー振付のクラスがあったら参加しましょう)
IKUYOスタジオケレベッキでは12月頃からジプシーフュージョンの振付に入る予定です。
(その前に基礎をぜひ)Facebook IKUYO OrientalDancer
ターキッシュロマがやりたい場合
IKUYOの「スタジオケレベッキ」の水曜オープンクラス(新宿19:30-)
で、不規則ですが開催しています。
オープンクラスなので、どこかのお教室に所属していても参加可能です。
都度払いできます。(スケジュール内容はブログでご確認ください)
Facebook IKUYO OrientalDancer
「Kutlakutla ターキッシュWS」でも年に2~3回、基礎から振付のワークショップ
を開催しています。毎回日本全国からターキッシュに興味のある方が集まり楽しく学んでいます。
次回は2017/4月の予定です。
facebook kutlakutla でチェック!!

いろんなジプシーダンスを見たいなら毎年2~3月に行われるロマフェストへ!
私も毎回参加しています。

スタジオケレベッキで夏のお祭りでジプシーフュージョン踊りました!かわいかった!

ターキッシュロマとフラメンコのコラボでも踊りました。

トルコ・エディルネのロマ(ジプシー)たち。
お年頃の子達はめいっぱいおしゃれします。
どこかインドっぽいのはやはりインドから移動してきたことを感じさせられます。

子供たちも踊りが上手!

ミュージシャンと、ターキッシュロマの生演奏にて。ベリーダンスの衣装でも踊ります。

ロマフェスト2016 ゴージャス☆日本を代表するロマダンサーたち。

エジプトのジプシー、ガワジー。ジルを鳴らし踊ります。
ベリーダンス界ではエジプト民族舞踊のひとつとして踊られます。

ジプシーについて知りたい片は、こんな本はいかが?
自由で、楽しく踊って、、、そればかりではないジプシーの歴史など見れるかと思います。
そして、現状は差別、退去、仕事、教育様々な問題があるのも事実です。
何も知らずに能天気にジプシーダンス好き!と言うのを良しとしない方もいます。
についてのお問い合わせを、多くいただきます。
多分、お問い合わせ頂いた方のほとんどが踊りたい「ジプシーダンス」とは、
「ジプシーフュージョン」というカテゴリーにはいるのかと思います。
では、そもそも「ジプシーダンス」とは?
毎回お問い合わせに、事細かにお答えしていています。
まずはジプシーダンスとはをお伝えしないといけないと思ってますが
それもなんだかオタクっぽいし、
お返事すら下さらない方もいて、涙
、、、、一度整理して、次からこの記事を見てもらえばよいか!と思いまして
書きました。
ご参考になれば幸いです。
(何も知らない方向けに、簡単な説明です)
一言で「ジプシーダンス」といっても、
それはとてもとても多種多様なおどりです。
(ざっくり言うと)ジプシーの人々は、移動しながら各国の文化や宗教、風習を取り込み生活してきました。
長い年月を経て世界中に広まったジプシー達。
その土地の踊りも、自分たちの生活に取り込んでいきました。
なので、ジプシーダンスは各国の民族舞踊と、とてもつながりが深いように思います。
インド、イラン、トルコ、マケドニア、ブルガリア、ギリシャ、
ルーマニア、ハンガリー、ドイツ、フランス、スペイン、エジプト、、、、
ジプシーのいる国をあげればキリがありません。
その暮らしぶりは、国ごと、地域ごと、部族ごとに違います。
今回は日本でどんなジプシーダンスがあるのかに終点を当てているので
、、、ジプシーダンスに、話を戻します。
私達が、目にすることがあるジプシーダンス
(その踊りの愛好家、ダンサーがいる。)は、2パターンあるように思います。
ひとつは、その国の民族舞踊とジプシーダンスを専門で行っている方によるもの。
例)
ルーマニア、ハンガリー、マケドニア
インド(カルベリア、他)
スペイン(フラメンコ)
など
(フラメンコはともかく、上記をやりたい方は知り合いの団体をご紹介します)
そして、もうひとつは
ベリーダンスの延長から波及したもの、
(いまは、ベリーダンサーが演目のひとつとして踊ったり、
中にはそれを専門でやるベリーダンサーもいます。)
例)
トルコ(ターキッシュロマ)
エジプト(ガワジー)
ロシア
ジプシーフュージョン
(ロシア以外は、IKUYOも踊りますのでレッスン可能です)
それぞれ、音楽も踊りも衣装も違います。
ジプシーフュージョンは、
アメリカのダリアカレラが創作した踊りと言われています。
上記のいろんなジプシーの踊りを混ぜて作った創作ダンスです。
特徴は25ヤードスカートをフリフリしたり、タンバリンを使ったりして踊ります。
音楽は各国のジプシー音楽の他にバルカン地方のジプシー音楽を使うことが多いように私は思います。
明るく華やかで楽しいジプシーフュージョンは演目のひとつとして、
発表会やイベントでよく踊られます。
ジプシーダンスを踊りたい方へ。
まず、自分がやりたいのはどのジャンルのジプシーダンスかを知りましょう。
もし、ジプシーフュージョンをやりたい場合
知っておいてほしいのは、ジプシーフュージョンもベリーダンスのジャンルと言うことです。
この衣装も華やかで楽しい踊りを踊るには
ベリーダンスの基礎がある程度必要になります。
まずはベリーダンス教室で基礎をしっかりやりましょう。
(その後、ジプシー振付のクラスがあったら参加しましょう)
IKUYOスタジオケレベッキでは12月頃からジプシーフュージョンの振付に入る予定です。
(その前に基礎をぜひ)Facebook IKUYO OrientalDancer
ターキッシュロマがやりたい場合
IKUYOの「スタジオケレベッキ」の水曜オープンクラス(新宿19:30-)
で、不規則ですが開催しています。
オープンクラスなので、どこかのお教室に所属していても参加可能です。
都度払いできます。(スケジュール内容はブログでご確認ください)
Facebook IKUYO OrientalDancer
「Kutlakutla ターキッシュWS」でも年に2~3回、基礎から振付のワークショップ
を開催しています。毎回日本全国からターキッシュに興味のある方が集まり楽しく学んでいます。
次回は2017/4月の予定です。
facebook kutlakutla でチェック!!

いろんなジプシーダンスを見たいなら毎年2~3月に行われるロマフェストへ!
私も毎回参加しています。

スタジオケレベッキで夏のお祭りでジプシーフュージョン踊りました!かわいかった!

ターキッシュロマとフラメンコのコラボでも踊りました。

トルコ・エディルネのロマ(ジプシー)たち。
お年頃の子達はめいっぱいおしゃれします。
どこかインドっぽいのはやはりインドから移動してきたことを感じさせられます。

子供たちも踊りが上手!

ミュージシャンと、ターキッシュロマの生演奏にて。ベリーダンスの衣装でも踊ります。

ロマフェスト2016 ゴージャス☆日本を代表するロマダンサーたち。

エジプトのジプシー、ガワジー。ジルを鳴らし踊ります。
ベリーダンス界ではエジプト民族舞踊のひとつとして踊られます。

ジプシーについて知りたい片は、こんな本はいかが?
自由で、楽しく踊って、、、そればかりではないジプシーの歴史など見れるかと思います。
そして、現状は差別、退去、仕事、教育様々な問題があるのも事実です。
何も知らずに能天気にジプシーダンス好き!と言うのを良しとしない方もいます。
スポンサーサイト