KutlaKutla春のWS情報
2017.02.02 11:12|レッスン情報|

こちらのお申し込みはすぐできます!!
(ショーは2/13から)
~春のKutla Kutla WS~
================================
2017.4.15(土) 芸能花伝舎 B1b
11:00-13:30
14:00-16:30
2017.4.22(土) 新宿村スタジオC313
11:15-12:45
================================
WS1 ターキッシュ・メドレー<初中級レベル>
金額 : 6500円
講師 : YOKO of Istanbul
フォークロア調オリエンタルからはじまりターキッシュロマで盛り上げ、ドラムソロに華やかに展開していくオリジナル・メドレー曲の振付を完成します。
振付は、トルコ中が恋に落ちたと言われる伝説のダンサー、ネスリン・トプカプ。
YOKOが先生の引退まで5年間のレッスンで学んだ、シンプルなのに優雅で可憐なネスリン流ターキッシュスタイルを日本でのハフラやステージに映えるようアレンジしてお届けします。
持ち物: 50cmサイズ程度のスカーフやハンカチ
WS2 シルクロード舞踊<オールレベル>
金額 : 6500円
講師 : IKUYO
トルコとアジアを繋ぐシルクロードの国々で踊られるシルクロード舞踊は、美しいポスチャーとしなやかで繊細なハンドワークが特徴のダンススタイルです。
本WSでは、IKUYOがペルシャ(イラン)やトルコレストランで踊るレパートリーの一つとして愛用し好評いただいている振付を伝授します!ハンドワークやターンがニガテな方もこの機会にチャレンジしてみてください。
持ち物:フレームドラム(ドフ・ダフ)ない場合は大きめのタンバリンや丸型トレーなど


写真:お盆は100円ショップのプラスチック製でも
金物でも、
丸いクッションでも良いかも笑。
大きさは写真参考にしてください。
★解説★
今回はトルコでも民族舞踊のひとつとして踊られるアゼリ(アゼルバイジャン)の曲でおどります。
(アゼルバイジャンの人々はイラン、トルコ、カフカス(コーカサス)の国々にもまたがって暮らしています。
言葉はトルコ語ととても似ています。男性の踊りはカフカスといって高速ターンとステップで激しくて有名)
しなやかなペルシアンダンス、繊細なアゼルバイジャンダンス、ターキッシュオリエンタル、民族舞踊、
様々な要素を混ぜ合わせた、IKUYOオリジナルの振付です。
本場の方が見ても喜んでいただける演目(実証済みw)。
イラン系のレストランショーで、ハフラで、発表会などの群舞で踊っていただけたらとても映えます。
ナイトクラブで踊られるベリーダンスとは違った、オリエンタルダンスの芸術的美しさの側面を表現します。
曲は大好きなイランのグループ「Rastak」の楽曲から。
WSで使う曲ではありませんがこの曲も素敵なのでぜひ聴いてみてください。
WS3 続・トルコの9拍子 <オールレベル・ベリーダンサー以外も歓迎>
金額 : 5000円
講師 : YOKO of Istanbul
一昨年大好評だった『トルコの9拍子』講座の第二回は、トルコ民族舞踊の雄<ゼイベキ>を取り上げます。前半の座学では、9/8拍子(カルシラマ、ロマン、民謡トュルクやカントの一部など)の特徴と違いを復習してから、ゼイベキの種類や9/4拍子のカウント方法、踊りの特徴を解説します。クラス後半では実際にゼイベキ(Ayvalık zeybeği)のテクニックを学び、そのノリと特徴を体感しましょう。(ゼイベキはアウルロマの上達への近道です♪)
◆持ち物について◆
小道具については、Facebook KutlaKutlaページで写真入りでご紹介していきますので参考にしてください。
◆参加時のご案内◆
各クラス、15分前開場。会場内にてお着替えいただけます。
各クラスの最後に、ご自身の記録用にビデオ撮影が可能です。
◆お問い合わせ・お申し込み◆
kutla2ws@gmail.com
お名前、ご希望WS名、電話番号をご記入のうえ、上記アドレスへEmailにてお申し込みください。3-4日以内に返信のない場合には、メール未達の可能性がありますので、別アドレスから再送ください。
◆早割◆
2月末までに2クラス以上お申し込みの方は、各500円引きとなります。
スポンサーサイト