4月のレッスン予定
2017.03.25 00:36|レッスン情報|
先日解剖学やダンスに関する本を、買いあさりました。
いろんなアプローチができるようさらに勉強したい。


まだ読みはじめですがこの本おススメです。(クリックしたら詳細出てきます)
今日はこの本にヒントを得て、今まで学んだ事とあわせて体の軸(センター)について
レッスンしました。そうしたら生徒さんたちのターンがとってもきれいになりました!
(自分も!)
また読み進めていって、レッスンや自分の踊りにいかして生きたいと思います
まだまだ知らない事沢山!知りたいこと沢山!!
4月のレッスンスケジュールです。
今月は先月の続きを進めながら、じっくり踊りこんでいこうと思います。
振付を覚えることが重要なのではなく、振付を課題に日々のレッスンで踊る力をつけていくことが力になると思います。
日々のレッスンでの、生徒さんが上達する姿が美しく頼もしくうれしいです
◆火曜日 (新宿だんすた3F)
19:10-20:20【入門】
ドラムソロ振付byIKUYO
20:30-21:50【初中級】
オリエンタルルーティーン振付byGamalseif
◆水曜日 (新宿ノアスタジオ4/5M1 他M2)
19:30-21:00【オープンクラス】どなたでもどうぞ!!
ターキッシュオリエンタル Soylimmi振付byOzgen
◆木曜日(吉祥寺 吉スタ)
19:10-20:20【入門】
ドラムソロ振付byIKUYO
20:30-21:50【初級】
オリエンタルルーティーン振付byGamalseif
◆日曜日(新宿だんすた3F)
12:10-13:20【超入門】講師Yuko
ドラムソロ振付
13:30-14:50【初級】
オリエンタルルーティーン振付byGamalseif
1.2週目通常通り。
3週目 4/16 超入門・初級共に休講
4週目 4/23 12:10~超入門クラスあります。
13:30~初級 代講 講師紹介は後ほど。
5週目 初級クラスあります。
3/27追記
代講はTAEKAさんです!!
毎年、GamalSeifを招き素晴らしいWSを企画し、
身体のことを沢山学んでいてとっても詳しいスーパーウーマンです。
毎回代講をお願いする人は、IKUYOのこだわりがあって、
私が習いたい方にお願いしています。(代講なので習えないのですけどね・・・)
どんなレッスンか楽しみですね!ぜひ受講してください

TAEKA http://ameblo.jp/purupuru-pudding/
13歳より踊り始める。日本大学芸術学部在学中にジャズダンス、バレエのレッスンも開始。踊ることだけでなく舞台芸術・舞台技術・舞台製作に携わり、座学、実地共に経験を重ねる。
1997年オリエンタルダンスに偶然出会い、スクールに入門。シアターステージ、大道芸、レストラン等さまざまな場所で表現力に磨きをかけつつ国内外多くのフェスティバルやWSに参加して技術力向上に努めている。
2001年よりインストラクターとして活動を開始。自身の経験よりオリエンタルダンスだけでなく舞踊解剖学や舞踊心理学のセミナーに参加する等心身両面について学びレッスンに組み込むのはもちろん、ボディワークのインストラクターの資格をを所持するなど身体と心への興味は尽きない。
2009年より積み重ねた経験の全てを生かすべくHuleyaと共にプロジェクトユニット「Alif」を立ち上げ、Lulu from Brazil、Gamal Seif、Khaled Seif氏らを招聘しWSを学びの場として、その延長線上の表現として舞台公演の企画、運営などオリエンタルダンスの更なる普及に努めている。
人生における座右の銘は「人間万事塞翁が馬」「人生行き当たりばっちり」踊りにおける信念は「心技体」「技は心」レッスンモットーは「Love,Laugh,Larnの3L」
いろんなアプローチができるようさらに勉強したい。
まだ読みはじめですがこの本おススメです。(クリックしたら詳細出てきます)
今日はこの本にヒントを得て、今まで学んだ事とあわせて体の軸(センター)について
レッスンしました。そうしたら生徒さんたちのターンがとってもきれいになりました!
(自分も!)
また読み進めていって、レッスンや自分の踊りにいかして生きたいと思います

まだまだ知らない事沢山!知りたいこと沢山!!
4月のレッスンスケジュールです。
今月は先月の続きを進めながら、じっくり踊りこんでいこうと思います。
振付を覚えることが重要なのではなく、振付を課題に日々のレッスンで踊る力をつけていくことが力になると思います。
日々のレッスンでの、生徒さんが上達する姿が美しく頼もしくうれしいです

◆火曜日 (新宿だんすた3F)
19:10-20:20【入門】
ドラムソロ振付byIKUYO
20:30-21:50【初中級】
オリエンタルルーティーン振付byGamalseif
◆水曜日 (新宿ノアスタジオ4/5M1 他M2)
19:30-21:00【オープンクラス】どなたでもどうぞ!!
ターキッシュオリエンタル Soylimmi振付byOzgen
◆木曜日(吉祥寺 吉スタ)
19:10-20:20【入門】
ドラムソロ振付byIKUYO
20:30-21:50【初級】
オリエンタルルーティーン振付byGamalseif
◆日曜日(新宿だんすた3F)
12:10-13:20【超入門】講師Yuko
ドラムソロ振付
13:30-14:50【初級】
オリエンタルルーティーン振付byGamalseif
1.2週目通常通り。
3週目 4/16 超入門・初級共に休講
4週目 4/23 12:10~超入門クラスあります。
13:30~初級 代講 講師紹介は後ほど。
5週目 初級クラスあります。
3/27追記
代講はTAEKAさんです!!
毎年、GamalSeifを招き素晴らしいWSを企画し、
身体のことを沢山学んでいてとっても詳しいスーパーウーマンです。
毎回代講をお願いする人は、IKUYOのこだわりがあって、
私が習いたい方にお願いしています。(代講なので習えないのですけどね・・・)
どんなレッスンか楽しみですね!ぜひ受講してください


TAEKA http://ameblo.jp/purupuru-pudding/
13歳より踊り始める。日本大学芸術学部在学中にジャズダンス、バレエのレッスンも開始。踊ることだけでなく舞台芸術・舞台技術・舞台製作に携わり、座学、実地共に経験を重ねる。
1997年オリエンタルダンスに偶然出会い、スクールに入門。シアターステージ、大道芸、レストラン等さまざまな場所で表現力に磨きをかけつつ国内外多くのフェスティバルやWSに参加して技術力向上に努めている。
2001年よりインストラクターとして活動を開始。自身の経験よりオリエンタルダンスだけでなく舞踊解剖学や舞踊心理学のセミナーに参加する等心身両面について学びレッスンに組み込むのはもちろん、ボディワークのインストラクターの資格をを所持するなど身体と心への興味は尽きない。
2009年より積み重ねた経験の全てを生かすべくHuleyaと共にプロジェクトユニット「Alif」を立ち上げ、Lulu from Brazil、Gamal Seif、Khaled Seif氏らを招聘しWSを学びの場として、その延長線上の表現として舞台公演の企画、運営などオリエンタルダンスの更なる普及に努めている。
人生における座右の銘は「人間万事塞翁が馬」「人生行き当たりばっちり」踊りにおける信念は「心技体」「技は心」レッスンモットーは「Love,Laugh,Larnの3L」
スポンサーサイト