fc2ブログ

ジプシー音楽と踊りの旅

2019.08.17 12:21|旅行記
10日間のお休みを頂き、セルビア、マケドニアにジプシーの音楽と踊りの勉強に行ってきました。セルビア旅行記前半はこちら
(後半編はフェースブックに日記的にアップしていたので、そちらを見てください)
移動にも日数取られてしまうので、実質1週間という短い期間なのに意気込み過ぎて
正直濃いのか薄いのかわからない複雑な日々を過ごしなぜか思いもよらず自分を見つめ直す旅となりました。
タイミングの悪さとか、
日々の過ごし方に戸惑い、意気消沈、言葉の壁、熱中症、体調不良。
今までした旅の中では10日間とは思えない多くの心の葛藤がありました。
とは言いつつ、振り幅の大きな旅で
良い事、面白い事、ラッキーな事も沢山沢山あったんです!!!
フェスで落とした携帯が戻ってきたりなど。
目的のジプシー研究は
ぼんやりとしたどこか話の中のジプシー像だったのが、本物を沢山目の前で見てクッキリとしてきました。
後半のマケドニアは増永夫妻と3人で行動です。増永さんは長年ジプシーの踊りと音楽を研究している素晴らしい研究者であり、ロマフェストの主催者です。
知り合いに会いに行ったりしながら
行き当たりばったりで、ジプシーの住む地域をいくつかまわり生活の雰囲気をみたり、そこでCDを買ったり、結婚式や割礼式などのパーティーがないかを探しました。(そこには音楽と踊りがある)
平日だったせいか、今年は暑すぎるせいかいつもに比べてパーティーが少ないそうですが
増永さんが感動するほどの素晴らしい踊り手達のいるパーティーにも行けました。
増永さんの長年蓄積された情報量は莫大ですが、10知って1も話していないと言っていました。
間違った情報で本を出す方などもいるようです。
エジプシャンのマスターティーチャーGamalSeif 先生なども言っていたのですが、世の中には間違った情報をさも正しい様に言う人がいますから(その人にとってはそれが正しい)いろんな意見を聞いて自分も調べましょう。と。
それに、同じものを見ても人によって感じ方捉え方はそれぞれなので、自分で見てみることも良いですよね。
そしてそして
ジプシーたちの音楽と踊りの豊かなこと!
その土地の宗教や音楽踊りを吸収して生きてきた人達を学ぶにはピンポイントで1つの土地ではなく、
同じように陸路で旅をしながら国をまたいで追いかけていくと沢山のことが見えて感じれました。これはどんなにYouTubeをみたり話に聞いたりするのとは細胞で受け取る情報が違います。
私はトルコ好きなので、何かとトルコと比べ考えてしまいましたが、各パートにおいて色々興味深かったです。
(食べ物、言葉、文化、街の様子、もちろんジプシーも)
オスマントルコ帝国の影響
を肌で実感。(めちゃザックリした感想ですがw)
トルコは大都市もあり文化は反映したけど、ジプシーの文化や誇りは廃れてしまったようなのですが、ジプシーは沢山いますので、今度はトルコのジプシーを訪ねることが出来たらいいな。と思います。
まだまだ語るには私の知識も経験も足りないのですが、今後の自分の踊り、人生に役に立つ経験になるよう今後の自分の展開に期待です。(願望)

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR