学びの年を振り返る
2019.12.17 16:57|日記・エッセイ・コラム|
こんにちは。
寒くなりましたね。
今年も残すところわずか。1年を振り返る機会も多くなると思います。
そんな中、身体の異変があったので書いてみました。
身体オタクのみちこ先生のバレエに出るようになって、一年がすぎてやっと
変化が現れたり。
少し前に耳と喉が開いたみたいで、
そのときも、老廃物が出たように肌に出てきたのですが
最近は脇に出てきた。
大陸のプレートが動いて地震や噴火がおこるように?
最近「腕を遠くに!」と意識していたら、脇が開いたみたいで、
脇から腕に湿疹ができたり脂肪の塊が現れたり
(→これは何かの腫瘍ではなかろうかと病院まで行ったけど全く違かった😅)
ようは、老廃物が吹き出した。笑

イメージ図?笑
身体が変化してきている!!
よくなりつつも、出来なくなっていることもあったり(ターキッシュドロップができなくなった)
そんな年齢の変化も受け入れつつ、
昔より気持ちいい踊れる身体に近づいていくのは楽しいしうれしい。
次は肩甲骨や背中かなぁ?
少しづつの身体の変化が愛おしい💕
(もしかしたら身体の変化と関係ないただの肌荒れ(涙)とか、年齢によるもの(更に涙)かもしれないけども。。。
変化の好転反応だと、私は思いたい。

今年は自分の為に学ぶ!と決めた年だったので、
まだまだほんの少しだけど変化できたのかな。
良い先生に出会えて良かった❤️
【2019年に習った事自分の為に覚え書き】
●毎週の習い事
身体オタクのHuleya さん、
さらなるオタクのみちこ先生のバレエ
ジャズダンスのUmezu先生のワークアウト、
英会話教室も細々とつづけ
トルコ語は実践しながら学ぶ
●ワークショップ系では
みちこ先生の解剖学、心と体などの集中コース。
Gamal Seif セクシーダンス、ハーレムダンス、そのほか
Khaled Seif リズムダンス(正確には昨年か?)ゴールデンエラ座学andムーブ
トルコ舞踊のEvlimにアゼリ
トライバルのエイプリルローズのジル
Lulu(from Brazil)エジプシャン
Sonia Ochoa フラメンコペルシアンフュージョン
日本在住トルコ人GüldenにAzeriを2曲
Rakkasistanbul (トルコのフェス)で、
Khaled Mahmoudにエジプシャン
Azad,Didem,にターキッシュ
Salomiにギリシャのチフテテリ
ロマのReyhanにロマダンス
8月はセルビア、マケドニアで生のジプシー音楽と踊りを浴びまくり、
おばちゃんや子供に踊りを習い、増永さんに質問攻め。
ショーの群舞の為にダプケをAdaraさんに。
バイオリニストの脇田輝君にカラデニズケメンチェの弾き方
トルコ舞踊アポ先生、Merih先生にテケやゼイベキなど
トルコ舞踊のAysegulにロマダンス2種
KareemGaDにバラディとオリエンタル
Erhanにターキッシュ
Yokoさんのターキッシュロマ
わー、偏ってる。。。笑
というか、逆にバランス取れてる?笑
書き出してみてびっくり‼️
薄々気が付いていたけどエジプト人の女性には習ってないじゃないか。
エジプシャンは、毎週Huleya さんにみっちり習っていたせいか、
あまり女性ダンサーのwsに出向かなかったみたい。
それに若手エジプトダンサーイケイケすぎて若干苦手。笑
あとガマール公演で色々いっぱいいっぱいだったのもあり。
(それでルブナもメルセデスも断念したんだった)
来年は女性の先生にもっと習おう
大好きなトルコの師匠SerapSuが今年ベリーダンスを引退してしまったのも
私的には大事件。
彼女の踊り、振付けは素晴らしくて、ターキッシュオリエンタルの数少ない生き字引www
だったのに。ASENAもトルコを去っったし。。。
その後のターキッシュでそれに代わるダンサーはいないし、もう現れないかも。
いつも参考にするのは昔のダンサーばかり。
(頑張ってる、素敵なダンサーたちはいますよ。
でもあれくらいのカリスマ性は残念ながらないかも。踊っている環境が違うし。
あ、DIDEMは別物ね。あの方のスター性カリスマ的存在はすごいですよ。
しかし彼女の踊り方はターキッシュ枠にカテゴライズできないのです。
DIDEMというジャンル。 ASENAも同じくASENAスタイル。
女性ではないけどOzgenのターキッシュも大好き。(当たりはずれもあるが)
もしかして、SerapSuに教わったこと、これからは私が伝えていかなきゃいけないのかな?と使命を感じたりして。
(多分セラップの振付けを彼女のエッセンスを理解し踊れる日本人ダンサーは、私と大阪のセシリアちゃんしかいないかも。
他にいるかもですが、見たことがないのでわからないです。ターキッシュといえばのセマ先生に師事する方もいますが、私はセラップ派です )

師匠~帰ってきてえ~~~涙

ガワジー頑張った木曜チーム。

ひらめいたー
みたいな写真(12/7アイララにて)

なんとなく選んだ写真。頑張ったてたなあ、この子たちも。(今も頑張ってるYO)
毎週レッスン来てくれる生徒さんたちがこの1年本当に上達したなと思う。
新人さんも、ベテランさんも、それぞれに。
なので来年は生徒さんの花を咲かせたい。
みんなとても上手になったので、更に素敵に輝いてほしい✨
そんな場を作れたらと思う。
*******************************************
毎月のレッスンスケジュール料金など →StudioKelebek HP
12月のレッスン予定 →こちら
インスタグラム・Facebook は「Studio Kelebek」 [OrientaldancerIKUYO」で検索
寒くなりましたね。
今年も残すところわずか。1年を振り返る機会も多くなると思います。
そんな中、身体の異変があったので書いてみました。
身体オタクのみちこ先生のバレエに出るようになって、一年がすぎてやっと
変化が現れたり。
少し前に耳と喉が開いたみたいで、
そのときも、老廃物が出たように肌に出てきたのですが
最近は脇に出てきた。
大陸のプレートが動いて地震や噴火がおこるように?
最近「腕を遠くに!」と意識していたら、脇が開いたみたいで、
脇から腕に湿疹ができたり脂肪の塊が現れたり
(→これは何かの腫瘍ではなかろうかと病院まで行ったけど全く違かった😅)
ようは、老廃物が吹き出した。笑

イメージ図?笑
身体が変化してきている!!
よくなりつつも、出来なくなっていることもあったり(ターキッシュドロップができなくなった)
そんな年齢の変化も受け入れつつ、
昔より気持ちいい踊れる身体に近づいていくのは楽しいしうれしい。
次は肩甲骨や背中かなぁ?
少しづつの身体の変化が愛おしい💕
(もしかしたら身体の変化と関係ないただの肌荒れ(涙)とか、年齢によるもの(更に涙)かもしれないけども。。。
変化の好転反応だと、私は思いたい。

今年は自分の為に学ぶ!と決めた年だったので、
まだまだほんの少しだけど変化できたのかな。
良い先生に出会えて良かった❤️
【2019年に習った事自分の為に覚え書き】
●毎週の習い事
身体オタクのHuleya さん、
さらなるオタクのみちこ先生のバレエ
ジャズダンスのUmezu先生のワークアウト、
英会話教室も細々とつづけ
トルコ語は実践しながら学ぶ
●ワークショップ系では
みちこ先生の解剖学、心と体などの集中コース。
Gamal Seif セクシーダンス、ハーレムダンス、そのほか
Khaled Seif リズムダンス(正確には昨年か?)ゴールデンエラ座学andムーブ
トルコ舞踊のEvlimにアゼリ
トライバルのエイプリルローズのジル
Lulu(from Brazil)エジプシャン
Sonia Ochoa フラメンコペルシアンフュージョン
日本在住トルコ人GüldenにAzeriを2曲
Rakkasistanbul (トルコのフェス)で、
Khaled Mahmoudにエジプシャン
Azad,Didem,にターキッシュ
Salomiにギリシャのチフテテリ
ロマのReyhanにロマダンス
8月はセルビア、マケドニアで生のジプシー音楽と踊りを浴びまくり、
おばちゃんや子供に踊りを習い、増永さんに質問攻め。
ショーの群舞の為にダプケをAdaraさんに。
バイオリニストの脇田輝君にカラデニズケメンチェの弾き方
トルコ舞踊アポ先生、Merih先生にテケやゼイベキなど
トルコ舞踊のAysegulにロマダンス2種
KareemGaDにバラディとオリエンタル
Erhanにターキッシュ
Yokoさんのターキッシュロマ
わー、偏ってる。。。笑
というか、逆にバランス取れてる?笑
書き出してみてびっくり‼️
薄々気が付いていたけどエジプト人の女性には習ってないじゃないか。
エジプシャンは、毎週Huleya さんにみっちり習っていたせいか、
あまり女性ダンサーのwsに出向かなかったみたい。
それに若手エジプトダンサーイケイケすぎて若干苦手。笑
あとガマール公演で色々いっぱいいっぱいだったのもあり。
(それでルブナもメルセデスも断念したんだった)
来年は女性の先生にもっと習おう

大好きなトルコの師匠SerapSuが今年ベリーダンスを引退してしまったのも
私的には大事件。
彼女の踊り、振付けは素晴らしくて、ターキッシュオリエンタルの数少ない生き字引www
だったのに。ASENAもトルコを去っったし。。。
その後のターキッシュでそれに代わるダンサーはいないし、もう現れないかも。
いつも参考にするのは昔のダンサーばかり。
(頑張ってる、素敵なダンサーたちはいますよ。
でもあれくらいのカリスマ性は残念ながらないかも。踊っている環境が違うし。
あ、DIDEMは別物ね。あの方のスター性カリスマ的存在はすごいですよ。
しかし彼女の踊り方はターキッシュ枠にカテゴライズできないのです。
DIDEMというジャンル。 ASENAも同じくASENAスタイル。
女性ではないけどOzgenのターキッシュも大好き。(当たりはずれもあるが)
もしかして、SerapSuに教わったこと、これからは私が伝えていかなきゃいけないのかな?と使命を感じたりして。
(多分セラップの振付けを彼女のエッセンスを理解し踊れる日本人ダンサーは、私と大阪のセシリアちゃんしかいないかも。
他にいるかもですが、見たことがないのでわからないです。ターキッシュといえばのセマ先生に師事する方もいますが、私はセラップ派です )

師匠~帰ってきてえ~~~涙

ガワジー頑張った木曜チーム。

ひらめいたー
みたいな写真(12/7アイララにて)

なんとなく選んだ写真。頑張ったてたなあ、この子たちも。(今も頑張ってるYO)
毎週レッスン来てくれる生徒さんたちがこの1年本当に上達したなと思う。
新人さんも、ベテランさんも、それぞれに。
なので来年は生徒さんの花を咲かせたい。
みんなとても上手になったので、更に素敵に輝いてほしい✨
そんな場を作れたらと思う。
*******************************************
毎月のレッスンスケジュール料金など →StudioKelebek HP
12月のレッスン予定 →こちら
インスタグラム・Facebook は「Studio Kelebek」 [OrientaldancerIKUYO」で検索
スポンサーサイト