「月夜の宴」~月光の彼方~
2012.10.31 01:37|未分類|
前回にもまして濃い~感じですね。
今回は音楽がすごくよさそうで楽しみです。
ダンサーも
最近IKUYOクラスやアムリタスタジオでレッスンしてくれてる
WAKAKOさんも踊ります!
都内の有名ヨガスタジオの人気講師の麻矢鈴ちゃんの踊りも
高い身体能力とヨガとダンスの融合?時にコミカル・・・もあるのかは??
見逃せません!!
以下 主催の麻矢 鈴ちゃんぶろぐより
『月夜の宴』 ~月光の彼方~
12月16日 開催!!
開場 19:00
開宴 19:30
前売り 3500円 当日 4000円
ご予約・お問い合わせ
tuki4utage☆gmail.com(☆を@に変えてお送り下さい)
ご予約は、お名前(フルネーム)、人数、ご連絡先を明記に上お送り下さい。
会場 驢馬駱駝 ろまらくだ http://paoco.jp/roma/index.html
前売り 3500円 当日 4000円
ご予約・お問い合わせ
tuki4utage☆gmail.com(☆を@に変えてお送り下さい)
ご予約は、お名前(フルネーム)、人数、ご連絡先を明記に上お送り下さい。
会場 驢馬駱駝 ろまらくだ http://paoco.jp/roma/index.html
開場 19:00
開宴 19:30
前売り 3500円 当日 4000円
ご予約・お問い合わせ
tuki4utage☆gmail.com(☆を@に変えてお送り下さい)
ご予約は、お名前(フルネーム)、人数、ご連絡先を明記に上お送り下さい。
会場 驢馬駱駝 ろまらくだ http://paoco.jp/roma/index.html
前売り 3500円 当日 4000円
ご予約・お問い合わせ
tuki4utage☆gmail.com(☆を@に変えてお送り下さい)
ご予約は、お名前(フルネーム)、人数、ご連絡先を明記に上お送り下さい。
会場 驢馬駱駝 ろまらくだ http://paoco.jp/roma/index.html
東京都中野区東中野2-25-6 PAOCOMPOUND 9F
JR東中野駅西口改札を出て徒歩2分 / 大江戸線東中野駅A1出口から徒歩2分
山手通り沿い、ファミリーマート隣、赤茶色+グレーのビル

JR東中野駅西口改札を出て徒歩2分 / 大江戸線東中野駅A1出口から徒歩2分
山手通り沿い、ファミリーマート隣、赤茶色+グレーのビル

月光の彼方
闇が私を覆い隠す
静かなる時
安らかなる心
満ちていく私
夜がすべてを包み込み
月光が示す 新たなる道
祝祭の門出
鳴り響け 月夜の宴
<宴者>
舞
麻矢 鈴 Original Dance アシュタンガヨガ講師 「月夜の宴」主催
幼 少よりジャス、モダン、バレエなど様々なダンスを学ぶ。もっと自由な表現を探求し、型に囚われない自分らしい舞を目指す。古代の巫女のように強く、純粋な ダンスを求めて舞うshamanicdance・・・・ヨガと出会い自己を開放し探求する舞いyogicdance・・・・'01年よりソロ活動開 始、’02年より自己の表現の場としてイベント『月夜の宴』主催。
ヨ ガとの出会いにより、関わる人全てがHappyに、そして探求し成長できる場を目指し、イベントを行っている。'05年よりヨガの修行のためインド・マイ ソールを訪れKPJAYIにて練習を重ねている。現在IYC荻窪、コンセプトスタジオvedaを中心に都内各所にて指導を行っている
Wakako Contemporary Dance
「月夜の宴」初期からのメンバー
民族音楽・クラシック・ノイズ・ロック、、、
土と風と、火と水と、踊り尽くしたら宙になる。
IKUYO Oriental Belly Dance・Instructor
2001年ベリーダンスに出会い、
現在も世界各国の著名ダンサー・振付師からオリエンタルダンスの
真髄を学び続けている。伝統的なスタイルを基盤に、エジプト、
レパートリーは幅広くアラブ音楽家との共演・中近東レストラン・
2010年から毎年トルコの国際Bellydance Festivalにてパフォーマンス。
現地の人に間違われるほどのルックスと豊かな表現力でべりーダン
エンターテイメントの魅力を広めている。ホームページ http://raksikuyo.com/
音
音楽:『Darga』 guest 吉久昌樹
Fuji Saz
1980年代から印度・中東を主に世界各地を旅する。
Shamian Vocal
エスニックトランスユニット”amamania"のヴォーカリスト。多くのアート、ダンサー、ミュージシャンとのコラボ経験を持つ。トルコ音楽に興味を覚え2011年より歌いだす。老若男女を不思議の世界に引き込む声の持ち主。
船原徹矢 Percussion
大学在学中より世界60カ国以上を旅し、様々な文化・
中でも枠に皮一枚という「フレームドラム」のシンプルで、
中近東打楽器のフレームドラム「Req(レク)」
『日本フレームドラム協会』にて講師を務める。
吉久昌樹 Guest Guitar
ギタリスト、作曲家。ジャズ・クラシックギター を取り込んだスタイルで、ソロの他様々なミュージシャンとのデュ オ、トリオ 等でライブ活動をしている。ヴォイス、舞踏、タップダンス等異分野のパフォー マーとの交流も多い。2005年より、サズ奏者 FUJI、ヴァイオリン奏者及川景子 と共演を重ね、オリジナル曲、即興、そして自分なりの解釈でアプローチしたト ルコ・ギリシャ音楽のライブ を展開。www.geocities.jp/redsno9
技
武田賢介 Stage director
『月夜の宴』立上げメンバーであり、縁の下の力持ち!舞台や会場をコンセプトに合せて作り上げる。照明やオブジェを使い空間をアートする。舞台監督の枠を越え、様々な方面から出演者をサポートしてくれる。お悩みごとを何でも解決!
スポンサーサイト