fc2ブログ

Romafestとロマについて

2014.01.06 02:10|未分類

今年もロマフェストに出演します!

↑クイズ:私はどこでしょう?

第一回目から参加させていただいてますが、だんだん
いいイベントになってきてます。
マケドニアや、クロアチアなどの本場の舞踊団やロマの方の踊りを見たり学んだりできる
貴重な機会。
同窓会のように、大好きなダンサー仲間や、先輩と会えるのも私にとって
楽しみなイベントでもあります。

詳細こちら

今年はターキッシュロマの群舞で参戦!
歌詞も翻訳できたし振付作るど~~!!

知っていますか?
ターキッシュロマと一口に行っても
地域によって踊り方が(コスチュームも)違うんですよ。
大きく分けると、地中海のイズミール、ブルガリアとの国境エディルネ、
大都会イスタンブール。
こんなところでしょうか??

それぞれの違いはトルコ人ダンサーの講義でもいろいろ聞いたことあるし、YouTube見てても「あれ?踊り方違う~」と気がつきますし、トルコ在住のお友達に聞いたら
イズミールはギリシャからの影響が多いとか。
奥が深いんです。
※なるほど~という動画も見つけたのですが動画はまた今度。

私はトルコ語勉強していますが、ロマの曲の歌詞にはロマ語も使われていて
翻訳できないこともしばしば。
(1度、このロマフェスと主催の増永さんにターキッシュロマの音源聞いていただいたらわかった言葉もありました・・・。文字ではその国の書き方になってしまい増永さんもわからないそうですが、聞いたらわかるそうです。流石です)

今も、前から気になっていた、歌詞に時々出てくる
「MANGO」という単語を、トルコ在住のYOKOさんに頼んで
ロマダンサーのレイハンに聞いてもらってるところです。
甘くて黄色いマンゴーフルーツから愛しい人を呼ぶマイスウィートってかんじなのかしら?
日本も、人を果物や野菜に例えますよね?そんな感じ?イモとか、大根とか

踊りだけでなく、いろんな文化背景(辛い歴史だったり)や、衣装のこと、
その国のフォークロアとして吸収されていくところとか
もう、興味はつきません。。。

で私は、おばちゃんたちが路上で踊ってる土臭いのが好きかも。
それと対局の、舞踊団で踊られるキレキレのロマダンスも好き。

そしてyoutube見てて気がついたのだけど、
なんか、ストリートで踊るロマたちの踊りにも、流行り見たいのがあるようです。
※それとも昔は気がつかなかっただけなのか?
前かがみで膝に手をついて、レゲエみたいに、やたら腰を振る振る。
これは嫌いです。でもやってるのは子供~10代の女の子だけ。
ちなみにこっそり真似してみましたが、難しかったです。w

久しぶりにロマ踊ると感覚取り戻すのに少し時間かかってますが
すごく楽しい!!
9拍子の魔力だなあ。
もっと上手になりたい!!

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR