fc2ブログ

トルコフォークロア


↑フォーメーションの変わり方がすざましい。途中舞台から落ちそうになる人もいて拍手喝采。笑
可愛いなあ~フォークロア。
月末にWsでやる、トルコフォークロアダンス。
トルコで一緒に習って、東京で一緒に披露したYokoさんとの話の中で、
実際はマケドニアのフォークロアだった。。ということがわかった。
でも、オスマントルコ帝国時代はトルコだったのでよしとしよう。
ということに。w

その国のフォークロアを知ると、その国のベリーダンスへの理解が一つ深くなる気がします。

どこの土地の踊りか、なんという曲か、衣装や、小道具、
突き詰めていくと面白い。
トルコ民族舞踊は奥が深すぎてまだぜんぜん、上澄みのところしか知らないけど
知るって面白い。
いろんなことがつながっていくって、宝物探しのような感じ。


ベリーダンス(オリエンタルダンス)
も同じくとっても奥が深いし、新しいものがどんどん生まれている。
たった数ヶ月や数年で決めつけないでじっくり味わってほしいなあ
と思います。
(以前、エジプシャンやりたいからと(別の人から聞いた。本人は何も言わずに)
教室を去った入門の生徒さんいたなあ、、、
彼女は一体何を知っていたのだろう。
週に1回のレッスンでは奥が深くて懐も深いこのダンスのいろいろな
踊りを踊るのには時間が足りないです。
ターキッシュをやるときもあれば、エジプシャンをガッツリの時もあれば
ジプシーの踊りをやるときも、、、
結果、ベリーダンスを踊る。ということは上達するし
音の捉え方も広がり、世界も広がります。
きっと自分の踊りが見つかって踊りがもっと楽しく好きになると思います。
そこからそれぞれが追求したい道を見つけ探求していくのっていいなあと思います。
私の生徒さんはそう言う感じで、楽しんでくれている素敵な人たちです。


スポンサーサイト



コメント

No title

いろいろなスタイルを勉強する贅沢が許されているのにもったいないですね。
私は湾岸地方のあのリズムがどうしても苦手なのですが、人が踊っているのを見てあまりにもカッコよかったので、密かに練習しています。いつかオリエンタルルーティンをカッコよく踊るのだ!

オスマン帝国ばんざい!

民族舞踊って、歴史とか文化とより密接なので、知らないととんでもないことになりますね、、、アブナカッタ

IKUYOさんがほんと研究熱心なので触発されます、、、私も頑張らなくっちゃ⭐

Marikoさんへ

ハリージにも、いろいろあるよね。
最近は、イラキーもブームだよね。私も首が弱いのか苦手です。課題ですね。

Yokoさんへ

これ、一人じゃどうにもならないもの。
現地の言葉のわかる人が近くにいるのは心強いです。
非公開コメント

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR