fc2ブログ

アラブ音楽講座

2014.07.30 00:10|日記・エッセイ・コラム

本日は、アラブバイオリン奏者及川さんによるアラブ音楽講座。
とはいっても今日は
アラブとは?
その土地に深く関係する
イスラムとは?
音楽とは?
と、直接ベリーダンスに関係する以前の歴史と、
人間と音楽の関わりを太古の話から宇宙の話まで、広がりをもってお話しくださいました。
深くて面白かった。
主催者としては、ちょっとお話が脱線して、ハラハラしたけど、それも楽しい寄り道でした。
受講生のみなさんはどうでしたか?
目をキラキラさせてる人と、しばしばさせてる人といましたが、、、

昔インド音楽のコンサートで、演奏者の上に花々が咲き乱れるのがみえて、自分のチャクラがぱァ~と回る感覚になったのを思い出しました。その時は音が見えた感覚になったんですよね。
トルコには音楽で病気を治療する施設(病気)がありEdirneで見学した事を思い出しました。そこは今は使われていなく歴史史料館のようになっていましたが、今見たらまた違う視点で見れたかもしれません。多分他の地域にもあります。
音楽のチカラ、ホントスゴイ。


次回は、直接ベリーダンスに関係する、
近代エジプト音楽について、アラブ音楽そのものの仕組みなどじっくりお願いしたいと思います。


今日、音楽そのものが持つ力を
知ってしまった以上、その音楽を表現するダンサーにできる事はなんだろう。
私は何のために踊るのだろう?
と考えました。
そして、自分が生演奏で踊る機会に恵まれてきたことを幸せに思ったし、これからももっと踊りたいと思いました。
それを生徒さんにも味わって欲しいな。
よーし、実現するぞ!

受講生のみなさんへ
ご感想や、知りたいことのご希望などお聞かせください。


スポンサーサイト



コメント

ありがとうございました

昨日はとってもいい機会をありがとうございました。地理や歴史が大好きだった頃のように夢中で聞きました。今でも好きで結構知識はあるつもりでしたが、及川さんの見解も含めて深いところに行けたと思います。
いくつか質問したいことがあったのですが、いい機会なので自分で調べてみようと思います。
ぜひ第2弾お願いします。。通常の音階とアザームの違い、イスラムの旋律の特徴など知りたいです。

勉強になりました

及川さん、IKUYO先生ありがとうございました。
とても内容が濃くあっという間の3時間強でした。
アラブ音楽を知るためにはやはり、歴史から。そしてそれは太古の昔から今日にも続いている。世界情勢だったり、文化、思想。これはとっても奥が深いことで、きっとほんの入り口を教えてもらっただけなのだと思いました。それでもこれまでベリーダンスを通じて知りえたこと、教わってきたことが少しずつですが点と点で繋がり、同時にもっと深く知りたいなと思いました。いつかその地(どの地だ?)に行くときまでにしっかりと身につけたいです。
自分の踊りにももちろん反映させたいな~。簡単ではないですね。。。ムムム。
第二弾必ず参加します!!

Nobukoさんへ

そうそう、地理とか歴史好きにはたまらないよね!メインの所?に行く前に時間切れになってしまいましたが、次回はそこのところたっぷりとまた、学びたいです。
興味があれば、たくさんのエジプトの音楽きいてみてください。

Yukoさんへ

いつか、その地へ一緒に行きたいです。
わたしも、エジプトでピラミッドをみたときは、宇宙や、大いなる力を感じました。
第二弾楽しみですね!
非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

BellyDancerIKUYO

Author:BellyDancerIKUYO
OrientalDancer/Instructor
◆ベリーダンス教室
IKUYO Oriental BellyDance Arts
StudioKelebek 主宰
◆トルコ民族舞踊グループ
LotusKelebek 主宰

リンク

Facebook

レッスン情報

★★レッスン情報★★

吉祥寺・新宿・オンライン でレッスン開講中 詳細はHP studiokelebek.com    

ショーの予定

毎月イベント、レストランで 踊っています。スケジュールは Blog又はSNSリンク集でチェック

カテゴリ

最近の記事+コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR