アラブ音楽講座
2014.07.30 00:10|日記・エッセイ・コラム|

本日は、アラブバイオリン奏者及川さんによるアラブ音楽講座。
とはいっても今日は
アラブとは?
その土地に深く関係する
イスラムとは?
音楽とは?
と、直接ベリーダンスに関係する以前の歴史と、
人間と音楽の関わりを太古の話から宇宙の話まで、広がりをもってお話しくださいました。
深くて面白かった。
主催者としては、ちょっとお話が脱線して、ハラハラしたけど、それも楽しい寄り道でした。
受講生のみなさんはどうでしたか?
目をキラキラさせてる人と、しばしばさせてる人といましたが、、、
昔インド音楽のコンサートで、演奏者の上に花々が咲き乱れるのがみえて、自分のチャクラがぱァ~と回る感覚になったのを思い出しました。その時は音が見えた感覚になったんですよね。
トルコには音楽で病気を治療する施設(病気)がありEdirneで見学した事を思い出しました。そこは今は使われていなく歴史史料館のようになっていましたが、今見たらまた違う視点で見れたかもしれません。多分他の地域にもあります。
音楽のチカラ、ホントスゴイ。
次回は、直接ベリーダンスに関係する、
近代エジプト音楽について、アラブ音楽そのものの仕組みなどじっくりお願いしたいと思います。
今日、音楽そのものが持つ力を
知ってしまった以上、その音楽を表現するダンサーにできる事はなんだろう。
私は何のために踊るのだろう?
と考えました。
そして、自分が生演奏で踊る機会に恵まれてきたことを幸せに思ったし、これからももっと踊りたいと思いました。
それを生徒さんにも味わって欲しいな。
よーし、実現するぞ!
受講生のみなさんへ
ご感想や、知りたいことのご希望などお聞かせください。
スポンサーサイト